ゴルフ(初期費用編)

この前、プロゴルファーの松山英樹選手が「マスターズ優勝」しましたね。
これどのくらいすごいかってサッカーワールドカップ男子日本代表が優勝するくらいすごいって言われてます。(言われてないかも)
自分が学生の時、近所の練習場で知らないおじさんが100年経っても日本人は優勝出来ないと偉そうに言ってました。おじさん、あれから20年で日本人が優勝したね。
女子でも渋野日向子選手が「全英女子オープン」優勝したね。

そんなこんなで今ちょっとゴルフブームらしいです。
ゴルフに興味を持ちやってみたいと聞いたような聞いてないような
でも、お金掛かるんでしょって聞いたような聞いてないような感じなので
初めるに当たってどのくらいお金掛かるの?を調べてみました。

★必要な物
※例としてリンク貼ってます

ゴルフクラブセット・手袋・スパイク・ボール・服・小物

  1. ゴルフクラブセット(0円~30万円※ピンきり)
    父親とかやってたら貰えばタダです。自分も最初は父親の使ってました。
    見た目からとかでなければ中古で十分です。1万円のクラブ使おうが100万円のクラブ使おうが同じです。上手くなってきたらいい物買う方がいいと思います。
    以下のようなので十分です。(もっと安いのでも)
    Amazon ゴルフクラブセット
  2. 手袋(500円~3000円)
    消耗品なので安いので十分です。人が使ったものは臭くてバッチイのでやめましょう。
    練習してれば500円でも3000円でもすぐ穴空きます。
    サイズは気をつけましょう。ピッタシがいいです。
    Amazon 手袋
  3. スパイク(1万円~5万円)
    スパイクは重要です。ちゃんとしたの選ばないと足が痛い痛いでゴルフになりません。
    コースに出れば5km以上歩いたり走ったりします。
    Amazon スパイク
  4. ボール(300円~1000円※1個)
    最初は高いボール買ってもすぐ無くすので安くてたくさん入ってるのでOK。
    朝一打目で無くすとかあるある。
    Amazon ボール
  5. 服(0円~1万)
    オシャレさんでなければユニクロ、GUで十分です。
    家にあれば買わないで済みます。
    これからの時期ならポロシャツ、ズボンでOK
    お高くまとまったコースはドレスコードあるとこもあるので注意
    ポロシャツ
    ズボン
  6. 小物(0円~3000円)
    「ティー」
    コースで必要なボールを乗せるもの(無くてもなんとかなる)
    消耗品なので安くてたくさん入っているもの
    ティー
    「マーカー」
    ボールがあった場所の目印で使う。
    これは試合とかでなければ10円玉でもOK。(今も大丈夫なはず)
    マーカー

と、まあ最低限上記のものがあればコースデビューできちゃいます。
プラスして練習場なら玉代。
コースならコース代・交通費がもちろん掛かりますが、
練習だけならラフな格好で手ぶら(レンタルできる)でゴルフは出来ます。
こう見ると他のスポーツも結局用具やユニホームとか揃えたら5万とか普通にすると思うので、格段高いとは感じないです。

ザックリですがこの記事見てやって見ようと思う方がいたら嬉しいです。

次回は練習編書こうかな。

一人道灌紀行

歴史好きですか?日本の戦国史は好きですか?

「歴史をつなぐ」

みんな大好き歴史の時間です。

京を舞台とした応仁の乱から遡ること10年以上前、関東では享徳の乱が勃発。近年ではこの乱を戦国時代の幕開けとする解釈が占めるようになってきました。
関東戦国史はここから百数十年間、秀吉による小田原征伐、家康の入府までの間カオスが続いたのです。
そしてこの混乱期の初頭に登場したのが太田道灌。その八面六臂の活躍と非業の最期の詳細はWikipediaでも読んでみてください。

Outa_Doukan
(Wikipediaより)

ところで道灌の銅像ってあちこちで見た気がするけど他の誰かさんのそれと被ってどれがどれよ?となりあらためて整理をしたのですが、せっかく整理したのだから行って見てこうようぜと。
前置きが長いけどここからが本題。道灌の銅像を日帰りで巡る一人旅。その紀行です。

  • 日暮里駅「回転一枝」
  • 東京国際フォーラムガラス棟
  • 川越市役所
  • 岩槻市芳林寺
  • 岩槻人形博物館
  • 越生町龍穏寺
  • 伊勢原市役所
    design

今回巡る道灌像はWikipedia記載の7箇所に絞ります。この7箇所を1日で効率良く訪ねる巡回セールスマン問題を秒で解いて計画を立案。
久しぶりに良く晴れた日曜の朝、6:30に自宅を出発。BGMはNHKラジオ体操。

5th
首都高大宮線の端っこ、この地下基地から出発するみたいなノリがお気に入り。

sancha
7:00三軒茶屋通過。おはようございます。

伊勢原編

首都高から東名と順調、春の交通安全運動期間中ということもあるので覆面パトカーに警戒しつつ 7:40第一目的地の伊勢原市役所到着。
ise_d
この地は道灌最期の地。彼の活躍を妬んだボスが饗応を装い呼び出して刺客を放ったのです。いつの時代も内ゲバの末路はお約束なもので、道灌最期の言葉「当方滅亡」をなぞるようにボスの扇谷上杉家は衰退の一途を辿り、かの有名な河越夜戦で当主が討死、滅亡に至ります。
市役所の広場ではジョギングを終えたジョガーの人たちが丸くなってラジオ体操をしていました。爽やか。

滞在5分で次を目指します。次の目的地は埼玉県越生町。圏央道経由で北上。圏央厚木PAで休憩。ハーレー集団やアメ車集団に割って入る。

ayuko
厚木市のマスコットキャラクターの「あゆコロちゃん」です。

越生編

越生での目的地龍穏寺は道灌にゆかりの深いお寺で、後に巡る芳林寺とともに遺骨や遺髪が葬られているとされています。風光明媚なところで、ハイカーやロード乗りの人たちもここを目指すとか。

sanmon
立派な山門が迎えてくれます。彫刻もステキ。他にも県や町指定の文化財となっている建造物が点在していて見学が楽しい。

ryoun_d taiga
そして道灌像。この日いちばん間近で見ることができた像です。「太田道灌を大河ドラマに!」のアピールコーナーもありしっかりと署名してきました。

ogose_view cycle
周囲はこんな景色も広がっていて穏やか。ロードな人達用にサイクルスタンドが用意されている。ここ越生はサイクリストに優しい街らしくヒルクライム練習に訪れるロードな人達が多いとのことですが、荒川CR走ってきてからここまで登ってきてヘーキで帰っていくのだからすごいよな。
到着時は自分ひとりだけだったけど、帰るころはハイカーやロード乗りのグループ、法事に参加するらしき方達も集まってきて賑やかになってきた。次行くぞ。

川越編

次の目的地は川越市役所。川越城(河越城)は道灌の築城です。先にも記載しましたが道灌を謀殺した扇谷上杉家は朝定の代でこの地を舞台とした河越夜戦で終焉を迎えるのも何の因果か。
川越は小江戸と呼ばれる美しい街並みに人々が訪れる観光地です。この日もコロナ禍とはいえ皆さん密を避けながら楽しんでいます。目立ったのは着物をお召しの若い人達が多いこと。流行っているのかな。カップルとか着物で人力車乗ったりしてあーいーですねー。

kawagoe01 kawagoe02
道灌像は市役所前、川越城の大手門跡にあります。城好きには縄張り図や鳥瞰図は好物です。
この日唯一のリア充スポットは早々に退散して次の目的地の岩槻を目指します。

岩槻編

岩槻は人形の街として知られていますが歴史的にはやはり岩槻城。岩槻城は長く道灌築城とされていましたが近年成田氏が築いたとも解釈できる古文書がみつかり論定には至っていないとか。それでも戦国末期には道灌の子孫の三楽斎(資正)が執拗にこだわって取った取られたを繰り返したのが岩槻城。太田家との関わりは深いのです。

dahon
岩槻では見学箇所が2箇所ありどちらも市街地で移動には機動力が必要。そこで用意してきたコレの出番。コインパーキングで人目を気にしながらトランスフォーム。

horin_fl horin_d horin_shiro
芳林寺は先の龍穏寺とともに道灌の遺骨が分骨されているといわれています。道灌像はどこも基本狩装束だけど、ここだけは武者姿です。やっぱり武士のこの姿は美しい。岩槻城の鳥瞰図もあった、うひょー。

次の道灌像は岩槻人形博物館前。旧岩槻市役所からここに移転されたとのこと。人形博物館の中ではお着物を召したご婦人たちが艶やかに集合していらっしゃいました。
ningyo_d ningyo

この後はいったん自宅へ。クルマを置いていくつかの雑用をやっつけてこんどは電車で都内を目指します。

都内編

JR日暮里駅東口前の回転一枝の像。道灌の銅像としてはこれがいちばん有名かな。彼のエピソードとして有名な山吹の里の娘さんの銅像もいます。けっこうカワイイ。
nipori_d nipori_g

そしていよいよこの日ラストの訪問先、東京国際フォーラムを目指します。ここは元都庁があった地。すぐ近くに江戸城跡(皇居)があります。

tokyo_d
家康入府前の江戸城が道灌の築城であることは有名です。ここの道灌像はこの場所から江戸城を眺めている姿とのこと。
東京国際フォーラムの片隅にポツンと建っているのですが、自分が滞在した15分程度の間にも歴女とおぼしき若い女性が2名ばかり見学にいらっしゃいました。もちろん話し掛けてなんかいません。

ビール編

この日予定した見学スポットは全て巡り終わり、黄昏る東京駅周辺を少しだけ散歩して秘密の抜け穴みたいな地下道から東京駅へ戻ります。
tokyo_v tokyo_v2

ヤエチカで数杯のビールとつまみでこの日の振り返り。この時間を待っていたぜ。時短営業に間に合って良かった。
GPSログ残してみたけどこの日の総移動距離は254km. みち草もより道もせずに移動している何の面白みも無いログだ。
yaechika result

 

かかる時 さこそ命の 惜しからめ かねて亡き身と 思い知らずば

以上、レガート歴史担当の日帰り一人旅紀行でした。

プラマイでいうと絶対プラス

羽が生えた気分になる。私にとって自転車は。
早く走れるわけでも、登れるわけでもないけれど。
それでも風をきって走り出した時、自由を手にした気がする。

義妹がいる。弟の奥さん。うちの自慢の嫁だ 笑。
彼女と月に一度お茶をして、いろんな話をする。
ケーキを食べてカフェラテを飲んで、真剣な話や他愛のない話を。もちろん仕事の愚痴も。

3年くらい前、私達は気づいた。
このまま毎月ケーキを食べ、カフェラテをおかわりして夕飯まで喋り、夕飯もおかわりしてたら、あっという間にふっくらさんを通り越す。
なんとかふっくらさんのままとどまらねば!

そんなこんなで自転車を買った。
月に一度お茶をしに行く時、せめて自転車で移動しようと決めたのだ。

というわけで、先月の私達。とある休日のサイクリング。
リドレーとピナレロ

鶴見川の支流、恩田川を遡ってこどもの国付近まで。
こどもの国線

こどもの国付近のパン屋さんで、本日のおやつ購入。
みちぱんさん

カフェでラテをテイクアウトして、おやつと一緒にいただく。
これは補給!けっしてランチではない。
補給食

今度は鶴見川沿いをしばらく走って・・
しばらく走って

遅めのランチ。鈍足だからもう夕方。
お湯を沸かして・・
お湯

はい出来上がり!
ランチいただきます

食後のお茶もあるよ◎
食後のお茶

って、やっぱり通り越すな、ふっくらさん。 やばい。 ><

#ls_tanaka の「やる気の出し方について」を読んで、なんとかブログを書きました ^^

期限ギリギリ 3分前にアップ!

やる気の出し方について

はじめてブログを書きます、レガートシップ3番手のたなかです。

2番手sudoのブログは写真満載文章満載ですばらしかったですね!
私のブログは文章だけなので、地味な感じになりそうです。

さて、ブログで何を書こうかなといろいろ考えていたのですが
そろそろ5月病の季節到来ということで
やる気が出ないときの対処方法(自分調べ)を書きたいと思います。

やる気を出す一番手っ取り早い方法、それは「とにかくやる」ことです。
身も蓋もないですね。
わかってるけどできないんだよー!と思うときも(割とたくさん)あります。

そんなときは、「実行可能な一番小さいタスク」を見つけてそれをやる、です。

例えば、どうしてもブログを書く気が起きない。。というときは
「PCの電源を入れる」でも「紙にとりあえずタイトルだけ書く」でも良いので
絶対にできる、一番簡単なタスクをこなしてみましょう。
すると、なんやかんやで、すでに10行以上ブログを書くことができました。

また、そのタスクをこなしたら、とにかく自分を褒めましょう。
「天気の良い土曜日にPCに向かってる自分えらい!」などなど。
そうすると、脳が調子よく作業を進められるようになります。

さて、やる気が出たついでに、「実行可能な一番小さいタスク」の洗い出し方についてもちょっと書いておきます。
システム開発でもよく使う「マインドマップ」です。

マインドマップとは

「描き方は、表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。」(wikipedia)

だそうです。
ドラゴン桜ではメモリーツリーを使ってましたね。

やり方は簡単で、紙の真ん中に困っていること・やらなきゃいけないことを書いて、それに紐づく事象や感情や、とにかくなんでも良いのでつなげて書いていきます。

やる気が出ないときって、タスクのボリュームや時間の見積もりなどの
全体像がつかめなくて不安なのも一因だったりしますが
マインドマップで何でも思いついたことを書いていくと
やることを具体化・詳細化できてかなり思考がクリアになるのでおすすめです。

さて、マインドマップでタスク分解したら、次はWBSを引いて、、って書いていくと長いし小難しい感じになるので、続きは別の機会に書こうと思います。

ではでは。

さくら満開

ご無沙汰しております。

レガートシップの2番手sudoです。

社員旅行の更新だけではもったいない!
ということでブログリレー始めました!パチパチパチパチ

1番目の清掃担当さんから始まりまして、2番目私がブログ更新することで
正式にリレーがはじまるという重要な2番手となります。
ハリキっていきたいと思いまーす!!

さくら満開ということで、
実家の近所で朝散歩に行ったところ、とてもきれいだったので紹介したいと思います。

3/30 AM7:00~ 朝散歩に出かけました。

私が小学生の頃は通学路になっていて、当時は釣り堀りだったのですが
今は池が残り、周りがきれいに整備され散策コースになっています。
当時からは想像できない、きれいな公園になっていました!

「さくらがきれいだったよ!」という情報は事前に聞いていたのですが、
実際に見てみると想像以上でした!

朝の空気が澄んでいる時間で、はなから入る空気は少しつめたく、朝日がさしている
絶好な条件で、あたりには人もおらず、池と満開のさくらのコラボ!!

 

01_桟橋からの桜

 

 

 

 

 

 

 

 

一人でしたが、「これはすごい!」と思わず声に出してしまいました!

さくらが地上から池に向かって垂れ下がるように咲いていて、その桜がこぼれ落ちそうで圧巻でした。

 

よく見ると対岸に渡れる橋が架かっており、さくらの下まで行けそう!

02_桟橋とさくら  03_桟橋みどりとさくら

ということで、
橋を渡ってみると、満開のさくらの真下まで行けましたぁ~~~

桜満開 03_1さくら陰影
間近で見ると、朝日のあたる角度が絶妙で陽があたる部分とうっすら影になる部分があり、とっても綺麗でした。

そして、その橋から垂れ下がっているさくら越しに対岸を見ると!!

なんと!これまた絶景!!!

 

04_対岸の桜 05たて対岸写真

池のまわりの散策コース沿いにもいろいろな桜が咲いており、池に映り込み

みどり・ピンク・黄色・白がとても鮮やか!

ここでまた 「来てよかったー!」

そしてこの場所にはベンチがあり休めるようになっているのです。
素晴らしいー!!

06_桟橋のベンチ

しばらくこの場所を独り占めしてきました。

朝の少しの時間でしたが、春を感じてとても気持ちの良い時間で
心が洗われました!

 

「想いをつなぐ」

コロナ禍でお出かけしずらい時期ではありますが、時間や場所を変えるだけで
こんなに素晴らしい体験ができました!

みなさんもぜひ参考にしてみてください。

ではでは。

いつもニコニコでコツコツと

ご無沙汰しております。

オフィス清掃担当です。

コロナ禍の中、みなさんいかがお過ごしでしょうか。

2020年は社員旅行も中止になり、ブログで紹介することができませんでした。

楽しみにしていた方、ゴメンなさい。

弊社は相変わらず、リモートワーク推奨のため、メンバーのほとんどが在宅勤務しています。

そんな中、オフィスをキレイに保つため、日々ニコニコしながらコツコツと清掃業務に取り組んでおります。

磨きすぎて、オフィスがこんなにキレイになりました!

2021_0216_01_014

>磨きすぎて、オフィスがこんなにキレイになりました!

これは冗談です、、、ゴメンなさい。(2回目)

 

さて、弊社は2020年の年末に、京橋から赤坂にオフィス移転しました。

オフィスコンサルティング会社様にご協力いただき、素敵なオフィスに仕上がりました。

ありがとうございました! <m( _ _ )m>

 

ただし、リモートワーク続きで足を踏み入れてないメンバーもいます。。残念。。

社内メンバーにも、社外のみなさんにも向けて、写真にてオフィス紹介です。

2021_0216_01_019

2021_0216_01_027_

2021_0216_01_015_

2021_0216_01_004

2021_0216_01_025

こちらの写真は全てコンサルティング会社さま所属のプロカメラマンにご撮影いただきました!

 

「想いをつなぐ」

 

飲みニケーションを大切にしている社風をそのまま受け継いで、メンバーが居心地よく働けるオフィスにすることを目指しています。

帰属意識を育むコミュニケーション促進の場をこれからも実現していきたいと思います。

ではでは。

 

LS社員旅行2019

こんにちは。
ブログ書き未体験のSです。

さてさて、1年に1度のお楽しみ行事、社員旅行に行って参りました!
今回は、栃木県日光市へお邪魔しました!!

日光って、そーいえば小学生か中学生の林間学校以来行っておらず、
大人になってもう一度訪れてみたいなと思っていた場所です。
旅行委員になると自分が行きたい場所に行ける可能性があります。
しめしめ。

=====1日目=====

良いお天気!
東京一の観光地、東武線浅草駅前に集合。
今回は電車移動です。

1浅草出発前12浅草出発前2
集合前に浅草を満喫しているメンバーがいたり、わくわく。

東武線じゃない方の浅草駅に集合したメンバーがいたり、
電車間に合うかなと、どきどき。

3出発前集合
旅の始まりから、レガートシップらしさ全開、自由。

4切符
そんなこんなありますが、無事に全員日光行きの電車に乗車できました。

5旅行委員長
ちなみにこちらは今回の旅行委員長です。

7クイズ鈴木さん、三輪さん
乗車してほっと一息つくと、2人1組でクイズ大会だぞ~!
上位者から好きな駅弁を選べるのです。

6早押しボタン
早押しボタンがありました。準備が良すぎます笑

手加減ゼロの本気クイズで、頭の体操になりました、すっきりしたー。

8佐野弁当
1番お高いお弁当はこちら、わたくしがいただきました。
すべて一緒に謎解きしたYちゃんのおかげです!他力本願弁当!美味でした!

15日光駅
そんなこんなで、あっという間の電車旅、すぐに日光に到着!

宿も駅から近く、長い移動に慣れてない都会っ子たちには最高のロケーション!

16ロビー17けん玉古市さん、三輪さん
ロビーでくつろぎ、まったり。

この後、私の異常なけん玉さばきを目の当たりにしたNさんの爆笑をゲットできました。
これで旅行委員の仕事は終わったようなもの。へへ。

19東照宮集合、岩
さっ、お部屋探検も終了したし、日光東照宮にお散歩しに行くぞー!

20東照宮ぞろぞろ1
みんなでぞろぞろ、てくてく。

23仲良し
はい、そこ仲良しですよー!

25猿真似
あの有名な猿がいます。ああ、なんかこうゆう光景良い、平和だ、和む~。

28東照宮集合3
集合写真を撮ったら、

はい、すぐ解散で、自由行動です~。

29Here那須さんゆみちゃん30カフェ
あちゃこちゃ行きました~。

31ゆみちゃんバー
はい、宿に戻りました~。夕食まで自由時間です~。

旅行初日には、めちゃくちゃ盛り上がったラグビーワールドカップがやっていたのです。

32ラグビーボール
ボールもありました。準備が良すぎます笑

33夕飯
よーし、いよいよお楽しみの夕食だぞー!

34夕飯集合
みんなでモリモリ食べましたー!

この後はみんなでお部屋に集合して、

35ゲーム1
ゲームをしたり、

37部長と課長
部長と課長がいたり、

38爆睡須藤さん
爆睡してる方がいたり、

39初ショット
記念すべき初ショットがあったり、
和気藹々とみんなで楽しく過ごしました~!

=====2日目=====

2日目はNが担当します。

2_1
2日目もとっても良いお天気でした!
(たしか)前日までは雨の予報だったので、
昨日東照宮で3大強烈?パワースポットを巡って運気が上がったな…と思いました。

2_2
早起き組は毎年恒例の早朝散歩へ。

IMG_1544
日光東照宮周辺には東照宮以外にも開運スポットがたくさんあります。

2_4
幸運が訪れますように…。

みなさんが揃ったところで朝食です。

2_5
旅館の朝食って綺麗ですよね。
モリモリ食べました!

朝食後は自由時間です。

2_6
ご当地のお菓子を食べ歩きしたり、

2_7
日光金谷ホテルで金箔のかかった豪華なかき氷を食べたり、

2_8
杉林をお散歩したり、
思い思いに過ごしました。

Image from iOS
そして、2日目のメインイベントはそば打ち体験です。
3人ずつのグループに分かれてスタート!

そば打ちは思っていた以上に繊細でした。

2_9
水の量はその日の湿度によって微調整が必要で…

2_10
水とそば粉はだまにならないように混ぜて…

2_11
生地を三角錐の形に形成しながら空気を抜いて…

2_12
つぶして伸ばして…

2_13
等間隔に細く切って…

…む、む、難しい!!!

2_14
(全然できないので、係の方が助けてくださいました。)

2_15
なんとか出来上がりました!

2_16
出来上がった蕎麦はその場で茹でていただき、

2_17
美味しくいただきました。

他のグループが作った蕎麦と食べ比べしてみましたが、
ちょっとずつ味が違うような…?同じような…?
小学校の家庭科の授業みたいで、とても楽しかったです!

旅路も終わりに近づきました。

2_18
電車に揺られ、浅草駅に戻ります。

2_19
まだまだ暑さが残る東京に帰ってきました。
お疲れさまでした!

2_20
日光東照宮のパワーでラッキーな1年になりますように!

以上、2019年の社員旅行をお届けしました!

LS社員旅行2018

みなさんこんにちは。takanoです。
3年ぶりにこのブログに戻って参りました。

なんと!
第5回レガートシップ社員旅行に行って参りました!
(この会社旅行ばっかり行ってるな…なんて言わないで下さい。。。
他にも健保のボウリング大会出たり、xxxxEXPOみたいなイベントに行ったり色々活動してるんです。
なかなかブログエントリーされないだけで…。)
さて、今回の行先はなんと・・・
その他18
伊豆です!!
(この会社富士山近辺行き過ぎ…なんて言わないで下さい。。。
確かに箱根→箱根→河口湖→伊豆→伊豆と来てますが、
いろんな角度から富士山を眺めるのもいいもんです。)

今年の旅行はこれまでと一味違います。
バス08
遂に、「貸切バス」を利用することになりました!
バス20
貸切バスは高いから無理。とごねる僕を旅行委員委員長が懸命に説得してくれました。

・専務合流
須藤さんのスケッチブック_2
毎年恒例専務をピックアップして沼津へ向けて移動します。

・ビンゴ大会
バス07
社内ではレガートシップ初の試み、ビンゴ大会が行われました。
ビンゴ01
景品の目玉、レガート印のビックカメラカード。これは僕も欲しかった…!
ビンゴ04
とっても可愛らしいタワシのキーホルダーも。
このビンゴ大会はハズレ無しでみなさん何かしらの景品を貰えました。

・シーラカンス
シーラカンス07
沼津港に到着して一行は「深海水族館・シーラカンス」へ。
普通の水族館ではお目に書かれない深海生物たちを見ることができました。
シーラカンス05
中でも水族館の名前にもなっている冷凍シーラカンスの存在感は圧巻!
シーラカンス09
メンダコ可愛いよメンダコ。

・しいたけBBQ
入賞10入賞05
昼食は「しいたけの里」でバーベキュー。
しいたけの里09DSC_0060

実は僕しいたけ苦手なんですが、めちゃくちゃ美味しく頂けました!
しいたけの里07しいたけの里08
美しく緑に輝く鮎の塩焼きもウマー。
その他13
そういえばここでフクロウのブローチを買ってる方もいました。
フクロウは「福来郎」「不苦労」と言われますからね。良い事がありそうです。

・宿(宴会前−それぞれの過ごし方)
たつた02たつた42

お世話になる「湯ヶ島温泉たつた」さんに到着。
宴会まではそれぞれ自由に過ごします。
お散歩する人
たつた08たつた06

お風呂に入る人
たつた11 たつた36

・宿(宴会)
川床07
滅多に体験できない川床でのお食事。
長く連なった炬燵を見ると、ここまで人が増えたんだなぁと感慨深くなります。
川床16
入賞07 川床03
伊豆といえばわさび!一人一人にわさびが用意され、自分たちですりながら頂きます。
川床15
わさび鍋にはテニスボールほどもありそうなわさび玉を投入。
一瞬ツンッ!と辛みがあるも、後はひかない爽やかなわさび。本当に美味しいです。
川床14
〆の雑炊は各鍋の鍋奉行が仕上げます。きっと僕の席の鍋が一番美味かった!…と思うw

・宿(二次会&麻雀)
二次会01
風呂に入ってから二次会会場に行くと人がいない…?
こっそり社長の様子を見に行くと爆睡。
他の人もお風呂に行ったりしてた。
たつた17
徐々に集まって7〜8名で二次会開始。
談笑しながら夜は更けていくのでした。

・翌朝
たつた27たつた集合写真04

朝食を頂いて全員の集合写真。
たつた集合写真02
たつたさんお世話になりました!

・三島SW
スカイウォーク17スカイウォーク18
一行は日本一の吊橋「三島スカイウォーク」へ
(ちなみに僕の地元茨城にはかつて日本一だった竜神大吊橋があります。今は高さ部門で日本一らしい。バンジージャンプもできるので是非!)
入賞09
雲一つない空にそびえる富士山と駿河湾を遠目に見ながら渡るのは最高に気持ちがイイ。
スカイウォーク07
思ったよりも揺れる揺れる。平地に着いたとき足元がユラユラしている感覚になるくらい揺れました。
入賞08 入賞02 入賞03
陽気なLS社員たち。
この日の空のように社員の表情も晴れやかでした!

・丸天
丸天02
この日の昼食は再び沼津港に戻って「魚河岸丸天」さん。
丸天08
丸天05
生しらす、生桜えび、まぐろ刺身、まぐろ串焼き、カサゴ揚げ、名物かき揚げ等々。

何を思ったか僕のテーブルでは握り寿司と一緒にご飯セットを注文。
店員さんが「本当にいいの?」って確認するも「やっちゃって下さい!」とイケイケなLS社員たち。
丸天04 丸天03
予想以上に大きい料理たちとガッツリご飯。
T野氏「どんぶりのご飯が出てきた時は『あっ…』と思いましたね。」
丸天09
誰もが無理かも…と心の中で思いました。
が、三島SWでしっかり歩いてきたおかげか、一気に完食!
すごい勢いで食べきりました。

・帰路
バス10

東京に向けて出発!
バス18
帰路に着くとお腹いっぱいの一行は間もなく爆睡。
とても静かなバス車内が旅の終わりが近いことを教えてくれます。
その他14
高速道路の大渋滞に巻き込まれてしまい、予定よりも2時間遅れて東京駅に到着。
みなさん申し訳ないです!(><。

・旅行委員(YJ)&三島SWの写真
入賞01
旅行委員は事務所にお片付け。
入賞04
旅行の思い出が事務所を飾ってくれます。

<F市感想>
今回は貸切バス、水族館、川床、吊り橋など人生初の経験が多い旅行でした。
初めて利用した貸切バスは乗ってるだけでいいので、移動が楽チンでした!
(ただし、お酒の飲み過ぎでパーキングのトイレに急行する社員が続出w)
中でも水族館!ハリネズミの展示もあり、水族館には哺乳類も展示してるんだなぁって驚きました。(全ての水族館にいるわけじゃないから。byT野)
普段旅行に行かない私でしたが、旅行委員に参加して旅行の手配やビンゴ大会など、社員の人たちに楽しんでもらうために色々企画できたのは、いい経験になりました。
来年も社員旅行が開催できるようにみんな頑張りましょー!
私も仕事やプライベートでも新しいことに挑戦していきます!

LS社員旅行2017

みなさんこんにちは

さぶろーです。

このブログを投稿した翌日はなんと2018年度の社員旅行!1年って早いですね!!

ねぇ?ブログは??のツッコミがなくなると寂しくなります。

まぁそんなことはどうでもいいのでLS社員旅行2017の様子を書いていきます。

 

今回の行き先はバリ(伊豆の)!LSもワールドワイドになりました。

日程:10/28(土)~10/29(日)

テーマ:「楽しく過ごす・のんびり過ごす」

行き先:バリ(伊豆の)

天気:10/28=曇り後雨、10/29=雨(台風)

宿泊先:ホテル&スパ アンダリゾート伊豆高原(※バリ島をイメージしたリゾートホテル) https://www.andaresort.jp/

集合・解散場所:成田空港東京駅

移動手段(往復):飛行機(ファーストクラス)スーパービュー踊り子(指定席)

参加人数:14名

 

===============1日目==================
今回は初の公共機関を使っての移動となります。(いつもはレンタカー)

皆さん時間通りに集まってくれて助かります。

Image uploaded from iOS (28)
IMG_1080
旅行委員は先に事務所に集合なのに自分はみんなと同じ時間にフラフラと集合。人の話を全く聞かない奴ですね。すいません。

1人発車ぎりぎりに到着してハラハラしましたが無事みんな集合し出発。
スーパービュー踊り子の車内の様子
Image uploaded from iOS (2)
みんないい笑顔
Image uploaded from iOS (3)
女性が楽しんでるのを見るとこっちも楽しくなります
Image uploaded from iOS
電車で飲むビールは格別ですね

 

車内で楽しくのんびり過ごしているとあっという間に「伊豆高原駅」に到着。
ここからケロバスに乗っていざ宿泊先へ
IMG_0984
到着。ずいぶんバリも近くなったものです

外観
IMG_0960IMG_0965
バリっぽいですね~。この宿泊先にはカエルの置物等がたくさん飾られています。それには意味が あるのですが忘れたので気になる方はググって下さい。

内部
IMG_0956
バリ。。。?

風景
IMG_1084
日本です。風景は流石に頑張れないです

 

そんなこんなでみなさん館内着に着替え、本日のメインイベント「卓球大会」を夕飯前に行いました。

Image uploaded from iOS (9)Image uploaded from iOS (8)
白熱の戦い
Image uploaded from iOS (29)
かわいいなぁもう
DSC_0303
昨日の敵は今日の友
戦いも終わればみんな仲良し
因みに優勝・準優勝の方には「亀の子たわし」が送られました。うらやましい
優勝・準優勝が誰かはググって下さい。

戦いのあとは各々自由に遊んでます
IMG_0967
IMG_1088

そして参加者最後の一人がやっとやってまいりました
IMG_0968
16時頃のSlack「昼寝しちゃって、、いま起きたw」
さすがです。

みんな集合したところでまちに待った夕食です

IMG_0993IMG_0985IMG_5186
舟盛り。美味でした。
IMG_0988IMG_0978
引き強 カエルビスケットもらってます

食うことに夢中で写真がないのですが、ローストビーフが食べ放題・パンが食べ放題と幸せなひとときでした。

食後の後は今回のテーマに乗っ取り各々自由に行動します。
お風呂にゆっくり入ったり、カエル探ししたり(館内の隠れカエルを全て見つけると宿から記念品がもらえます)、一人カラオケで30分ノンストップで熱唱したり。

一人カラオケも終わり漫画コーナーでキングダム読んでいたら呼び出しがあったので指定された部屋へ。。。
Image uploaded from iOS (13)
宴の始まりです
Image uploaded from iOS (12)
部長!!
Image uploaded from iOS (11)
いい笑顔!
Image uploaded from iOS (21)
おやすみなさい

こうして1日目が終了しました。

===============2日目==================

まちに待った朝食です
IMG_0971
IMG_5193
ここでもカエル

2日目は晴れていたら、大室山に行く予定だったのですが、あいにくの台風接近のため中止となりました。
しかし、この宿は引きこもり天国。チェックアウトまで楽しむことができました。

チェックアウト後、まちに待った昼食です
場所は伊豆高原ビール本店

IMG_0980IMG_5196
みよ!このボリューム
IMG_0970
丼以外も美味しかったです
IMG_0661
ビールも美味い!
Image uploaded from iOS (19)
美味しいご飯は笑顔にします

昼食後はお土産屋を買います。特にコレと言ってネタはありません。

 

いよいよバリともお別れの時がやってきました

Image uploaded from iOS (23)
みなさん旅の楽しい写真を見返しているのかと思いきや
「ポケモンGo」です

台風にも負けず電車が無事やってきました
帰りの車内も「楽しく過ごす・のんびり過ごす」

Image uploaded from iOS (26)
なんとかって数をあてるゲームをやってます
気になる方はググって下さい

Image uploaded from iOS (24)
こっちでもなんとかって数をあてるゲームをやってます
気になる方はry

Image uploaded from iOS (27)
素敵な笑顔ですね

そーこーしていると東京駅に到着です
社員旅行の終了です。
みなさん「楽しく過ごす・のんびり過ごす」が出来ましたでしょうか?

ブログを書いていて、1年前の記憶が心配でしたが、みなさんと「楽しく過ごす・のんびり過ごす」ことが出来たためまだ鮮明(笑)に覚えています。
楽しいことは忘れませんね。
今年も来年もその先もみなさんと楽しい思い出が作れたら幸せです。

Image uploaded from iOS (18)

では

LS社員旅行2016

こんにちは!
tamuraです。

久しぶりのブログ更新です。
今回は秋の恒例行事、レガートシップ社員旅行の様子をお届けします。

今年の行き先はなんと・・・

河口湖です!!!

今年はさらにクルーが増えて14名が参加しました。

<<<1日目>>>

今年は車3台に分かれて11時に談合坂SAに集合しました。
テンションも上がり、いざ出発です。

お昼は河口湖畔にたたずむ「みはらし亭」で昼食を摂りました。

20161029_みはらし亭1
食事はこんな感じ。

20161029_みはらし亭2
見晴らしもバッチリ(!?)です。

昼食後はロープウェイに乗り、かちかち山からの景色を楽しみます。

20161029_かちかち山1
河口湖側の景色。

20161029_かちかち山2
富士山側の景色。

かちかち山散策の後はスーパーで食事の買い出し。
食事は4班に分かれて夕食と朝食をそれぞれ担当します。

20161029_ロッジ2
宿泊先である「河口湖カントリーコテージBan」に到着。

20161029_ロッジ1
部屋も超広い!

20161029_ロッジ3
設備も管理が行き届いていてキレイでした。

ここから各班に分かれて夕食の準備。

野菜・デザート班は、、

20161029_野菜デザート1
ミネストローネに、

20161029_野菜デザート2
特製ピクルスシリーズ(全6種)に、

20161029_野菜デザート3
現地山梨のマスカットを使用したゼリー。
さすがtakanoフルーツパーラー品質。

肉魚班は、、

20161029_肉魚1
築地で有名な肉の専門店「さとう」で事前購入。
現地では買えない超美味しいお肉とお店秘伝のタレもゲット!

20161029_肉魚2
ハンバーガー用のパテも用意。

20161029_肉待ち1
肉待ち中。

20161029_肉魚3
どんどん焼きます。

主食班は、、

20161029_主食1
野菜班が作ったミネストローネを生かして、カレー作り。

20161029_主食2
肉魚班とのコラボバーガー。

20161029_乾杯
夕食の準備が整ったところで、みんなでかんぱーい!

20161029_バーベキュー
バーベキューの様子

20161029_仮面2
食事の後は今年も仮装パーティー。

20161029_仮面3
お約束のパンダ。
(去年よりもみんなの反応が薄く若干さみしそう)

こうして夜が更けていきました。。。

<<<2日目>>>

20161030_朝食1
朝食班は早起きして朝食を準備。(お疲れ様でした!)

20161030_朝食2
朝食はこんなに豪勢!
ビュッフェ方式でおいしそう。

20161030_朝食3
早朝出発のクルーのために、お弁当を用意。
このおもてなし精神は、昨年の社員旅行での学びの成果!?

20161030_朝食4
みんなでいただきまーす。

片付けをしてコテージを後にしました。

2日目のアクティビティは2班に分かれて釣りorゴルフ。

釣り班は山中湖でワカサギ釣り。

20161030_釣り1
あいにくの天気。
船長の勘を頼りにボートで湖面を進みます。

20161030_釣り2
霧の中に突如現れたドーム船。

少しおせっかいな船頭の手ほどきを受けて竿を下すと、、、

20161030_釣り3 20161030_釣り4
釣れたよー

20161030_釣り520161030_釣り6
釣れたよー

20161030_釣り7
釣り人7名による釣果です。

一方、ゴルフ班は富士山を眺めながら打ちっ放し。

20161030_ゴルフ1
しっかり構えてー

20161030_ゴルフ2
ナイスショット!

20161030_ゴルフ3
ナイッショッ!!

昼食は釣果を持って山梨名産ほうとうの店「庄ヤ」さんへ。

20161030_庄ヤ1 20161030_庄ヤ2
あったかいほうとうとワカサギの天ぷらをおいしくいただきました。

20161030_解散1
昼食後は三手に分かれて、それぞれ帰路についたのでした。

昨年のラグジュアリーな旅行とはガラッと嗜好を変えて、今年は手作り感満載のアクティブな社員旅行でした。
食事の担当はチーム戦になっていて、後日の社員投票により1位の朝食班と2位の野菜・デザート班に社長と専務からご褒美がありました。

来年も社員旅行が開催できるようにみんな頑張りましょー!