掃除ブーム

こんにちは。
近頃私に掃除ブームが来ています。

目に付く所がピカピカになると気分がいいし、気軽に達成感を味わえるところも好きです。

毎週のようにあたらしい掃除用品や洗剤を買って試すのが週末の楽しみになっています。

というわけで、今回は私が最近買ってよかった掃除用品や掃除方法について紹介します。
(リンク先はアフィリエイトではありません)

第一位:スコッチブライト
トイレ掃除用の使い捨てスポンジです。(注意:スポンジはトイレに流せません。柄の部分は繰り返し使用します。)
便器のフチの部分が驚くほどキレイになり、それまで使用していたトイレ用洗剤とトイレ用ブラシは処分しました。

我が家は、私が毎週日曜日にトイレを掃除しているのですが、週末の楽しみの1つになるレベルで便器がキレイになりました。とてもオススメです。

ちなみに便器の内側以外は、流せるトイレクリーナーで拭き掃除をしています。

第二位:ジフ クリームクレンザー
粒子が細かい研磨剤が入っているため、お風呂場やシンクなど、いろいろな場所を掃除できると聞いて購入してみました。(プラスチックに使用はNG)

お気に入りのホーローのやかんに付いてた焦げがあっという間にキレイに落ちて感激しました。
お風呂の鏡やシンクの水垢も簡単にキレイに落ちました。
スポンジより、ラップを丸めて掃除する方がクレンザーの成分を吸収しなくて効率がいいと聞いてからはそのようにしています。

第三位:キッチン泡ハイター
薄めずに使える塩素系漂白剤です。
「プラコップに付着した茶渋を落としたい」なんてときにすぐに使えて大変便利です。
お弁当箱や水筒の溝の汚れにも使えます。

服に着くと脱色されて白くなるので使用の際は注意が必要ですが、スプレーボトルに入っていて、使い勝手がいいのが魅力です。

おまけ①:ダスキンスポンジ

有名なやつですが、紹介します。
ガラスについた茶渋などの汚れもこれでこするときれいになります。(先に紹介したジフでも可能ですが、使用時は手袋が必要なのでこちらを紹介しました)
お風呂の水垢などもこれで掃除するとキレイになると聞いたので、今度試してみます。

おまけ②:無印良品の隙間掃除シリーズ ヘラ

税込で1本80円と安価ながら、ブラシで落としきれなかった水垢などもカリカリこするときれいに落ちます。お風呂掃除以外でも色々な用途で使えて、汎用性が高いので大変おすすめです。

余談:掃除は好きですが、掃除用品が増えた分、以前より自宅が散らかってきた気がします。近々、不用品の処分も行います。

秘密の卓球部に潜入

先日、レガートシップでひっそりと活動している卓球部に参加してきました。

業後に渋谷に集まり、自由に楽しく打ち合いました!!

皆さん上手でクールに打ち返してきます?

久しぶりの卓球に熱中し、自分だけ汗だく?

ダブルスやったり、スマッシュ練習したり、合計2時間程度卓球しました。

卓球部の皆さんとも久しぶりにリアルで遊べて超楽しかったです!!

渋谷卓球倶楽部も綺麗でいい場所でした。

お誘いいただきありがとうございました!!

また機会があれば参加したいと思います?

バックハンドの精度上げたいな。

冬の寒さに負けないために・・

こんばんわ、nakajiです。
急激な冷え込みで真冬の寒さに体がついていけないという方も多いのではないでしょうか?

かくいう私もその一人でして、最近は朝目が覚めても羽毛布団からなかなか出ることができずに困っておりました。

・・・というわけで今回は!

寒さに負けない生活習慣

をテーマに4つほどご紹介していきたいと思います。

・ストレッチで体を動かす
まずは布団に入ったままできるストレッチから!
ストレッチによって体を動かすと体温が上がり、血流が良くなり代謝が上がります。
目が覚めても体がだるいなという方は、面倒でも体を動かすことによって1日の過ごしやすさがだいぶ変わるので頑張って試してみましょう!

・食生活に気をつける
朝食には温かく消化に良いものがおすすめです!
内側から体を温めることで、体内時計がリセットされ、夜の良質な睡眠にもつながります。ホットケーキやお茶漬け、ハムエッグやトーストなどの匂いや味覚で目を覚まさせるのも有効です。

・太陽の光が差し込む環境で眠る
防犯的に問題がなければ光を通すタイプのカーテンがおすすめです!
部屋に朝日が差し込み、対応の光が顔にも当たることで交感神経が優位になり、自然と起きやすくなります。
また、人の身体は朝の強い光を感知してから、約16時間後に眠たくなる生理的メカニズムになっているので、生活リズムを改善し、夜の睡眠の質を良くすることにもつながります。

・部屋を起きる時間に合わせて温める
スムーズに布団から出るために、部屋を暖めておくことをおすすめします!
冬は布団の中と部屋の温度に差が激しく、なかなか布団から出られないという経験がある方も多いのではないでしょうか?
夜寝る前、忘れずに暖房器具のタイマーさえセットしておけば、それだけでだいぶ起きやすくなると思います!

それでは今回はこの辺りで終わりにしたいと思います。
それでは。

紅葉の季節

こんにちは。Matsuです。

数合わせで呼ばれる人っていますよね。

飲み会や合コンやスポーツなどの様々なシーンで、主催者が招集した一軍メンバーの予定が合わない場合に招集される二軍。

一軍メンバーの空気を汚さない存在で、基本的に予定が空いてて財布の紐が緩い人間。

私です。

今回の数合わせ案件は旅行です。

前職の先輩からお声かけいただき、11/19~11/23に有給を利用して紅葉シーズンの京都へ行ってまいりました。

メンバーは自分を入れて4人。

私の年齢は29歳なんですが、自分を抜いたメンバー3人の平均年齢は60歳

そんなメンバーに囲まれた四泊五日の京都旅の起床時間は朝5時30分

激動の数合わせ京都旅の紅葉写真を載せたいと思います。

東福寺:京都の紅葉名所。とても綺麗でしたが、けっこう緑が残っている部分もあり、もう少し遅くても良かったかもしれません。
平等院鳳凰堂:紅葉も綺麗でしたが、平等院が大きすぎて紅葉と一緒に撮るのは難しかったです。
夜にライトアップされるみたいですが、事前申請制のようです。
渡月橋:嵐山の名所。モコモコな感じが可愛いですね。
紅葉の時期的にはもう少し遅くても良さそうです。
天龍寺:素晴らしい庭園に借景が嵐山という贅沢。
こちらも紅葉のタイミング的にはもう少し遅くても良さそうです。
清水寺①:こちらはドンピシャのタイミング。観光客の方が多くとても賑わっておりました。
修学旅行生が楽しそう巡ってたのが印象的でした。
清水寺②:とても綺麗ですね。京都観光で一番人が多かったです。
錦市場:京の台所[錦市場]でいただいたのはスズメ。
可食部が少ない手羽先のような感じ。

紅葉つながりで今シーズンに行った紅葉です

那須塩原にある[紅の吊橋]:11/6に行きましたが一番の見頃でした。
明治神宮前にある[銀杏並木]:11/12に行きましたが、もう2週間ぐらい後でも良かったです。
それでもところどころ綺麗に染まっていて、人もすごかったです。

数合わせでもやはり京都は良いですね。

それでは

まったりディズニー⛵️

クリです。

先週子供の検診で出かけたついでにディズニーシーへ行ってきました。

いつもは開園時間前に到着し、開園するまで並んで待つのですが、この日は通院後の午前中にのんびり入園。

キャラクターにあったり、クリスマスの飾りをみたりでぷらぷら。

?
?

水上パレードが始まるらしく、キャストにおすすめの場所を聴いてスタンバイ。

パレード待ちで、かけつけ一杯?

一番搾り? x みたらしチュロス??

パレードをみたあとそのまま食事。

地中海のごはんをたべ、ここでも一服?

海鮮が盛りだくさんで美味しかったです?

待望のソアリン

前回来たときに、長蛇の列で乗れなかったので、この日の目的はソアリンには乗ろうと思ってました。

実際に乗った感じは以下の記事にうまくまとめられているので引用しますw

アトラクションの説明をすると足が固定されずリフト?(スキー場にあるやつ)みたいな乗り物に乗り大画面スクリーンに世界各国の映像が映し出され、風や匂いまで感じることができ、まるで鳥になったかのようなアトラクションでした。

ソアリンは2度乗りたい

まさにこんな感じでしたw

気持ち良かったです?

そのあとアイスを食べて休憩して、子どもむけの乗り物に乗って、お土産を物色して帰宅!

のんびり入園して、メインの乗り物は一つのみで、後はゆったりまったり過ごした1日でした。たまにはこんなパークの過ごし方も良いなぁと思いました?

おまけ

乗り物はよ乗せろ~?

実際のところ、よくある安価なワイヤレスイヤホンはどうなのかという話

滅茶苦茶文字数書いてさあ投稿というところで全部消えました。超辛い。
何書いてたっけな……思い出せないな……。
滅茶苦茶書いてたのにな……。
そしてまた消えました……2回消えました……どういうことなの???????
下書き保存ごと消えてるんだけど……。
※どうやら直接添付していた画像が悪さをしていたようです、だからって全文下書きごと消した上にリビジョンも消す??????

本題

超高級なワイヤレスイヤホンではなく、AAC対応程度のワイヤレスイヤホンは実際どうなのかという内容です。
ゲーマー視点なのでちょっと厳しい、マニアックになります。

使用したものですが下記となります。
Anker Soundcore Life Note 3S
カナル式を使用すると頭痛など体調不良になるため、どうしても選択肢が狭く痛いです。

影響する性能として
・Bluetouth5.2対応(発信が5.0なので5.0使用)
・対応コーデック:SBC / AAC

結論から言うと、遅延がひどく、使用に耐えないという結果になりました。
ボタンを押した音とかが遅れて聞こえてきます。そりゃあゲームできないです。
もちろん音楽を聴くだけなら問題ないです。

Bluetouth5.2などは高ければ高いほど性能がいいです。ただし現状5.3が最高だったはずです。
5.0あれば現状は強い。新規格のコーデックLE Audioは5.3からです。詳細はググりましょう。
コーデックについて、チョット解説します。※ちゃんとした資料作ってたのでテンション下がった

ちなみにwin11はSBC/AAC/aptXに標準対応です(正確にはアップデートで順次対応した)

左が名称で右が遅延、音質です

SBC220ms±50ms/音質✕
AAC120ms±30ms/音質◯
aptX70ms±10ms/音質◯
aptX LL40ms未満/音質◯
aptX HD70ms±10ms/音質◎
以下は人間の遅延検知限界の資料
アナウンサーが原稿を読む動画の場合、人が検知できる遅延の限界値は50~120ms
ヤマハの行った音楽演奏の実験によると、厳密な条件で測定した遅延の検知限界は8msだが、30ms未満なら遅延があることすら認識せず正常にセッション(複数人の同期演奏)が可能

使用してたのはAAC、120ms±30ms。
ん~~~~~~、無理!!
となります。
ボタンを押した音も遅れるし、人が話した口と実際の音も差がひどいです。
ゲームなんて出来ません。

音ゲー時代には、7~9msの音のズレで首を傾げ(音ゲー民特有)、10ms超えれば指摘を入れる、される、自分で調整するなどをするくらいのものです。
20ms程度だと個人の音の捉え方もあるので、個人間で調整をすることでなんとかなります。
aptX LLならプレイできるかもしれません。
その他コーデックは一般の人でも遅延を感じる為厳しいですね。

Bluetouth5.0以上ならSBCでも大丈夫だよ~~みたいな「いかがでしたでしょうか?」系のクソ記事が大量に出回ってますが騙されないようにしましょう。耳が腐ってます。
音質は大丈夫な場合もありますがそれ以外が……。

実際にミスなどでAACを使用できていない可能性も調べました。
参考:https://qiita.com/nobu-maple/items/8cb2f95a26228d0d22ed

詳細は上記リンクにまかせますが、Bluetoothのやり取りのログを取って中身を見ています。
赤枠が0、2のため、SBC/AAC対応です。
格闘しましたが実際に使用しているかのログが取れなかったため、おそらくAACを使用されているという程度にとどまりますが……。
性能が良い方に自動的になるはずなので、比較対象が標準雑魚雑魚のSBCのみの為大丈夫なはず……。
ということで検証は終わりです。(AACでも100超えるのでどっちにしろ遅延はひどいです)

ちなみにおそらく使用に耐えるであろうaptX LLコーデックに対応したオープン型のイヤホンは存在しません。存在しません。
需要ぇ……。悲しいね。

最近出た独自規格USBドングルで低遅延のJBL Quantum TWSもカナル式です。
オープンで出して……。頼む……。

2.4GHzUSBドングルワイヤレス接続でかつオープン型のイヤホンでないかな~~~~~~、
需要がな~~~~!!!!!!

結局有線が最強なんですね
(ちゃぶ台返し)

本当は2倍位文を書いてたしカラフルだったり表があったのですが消えまくったので力尽きました。
おわりだ(いちご画像略)

大好きな人に会いに?

こんにちは、ジャニーズ担当の take です。

ジャニーズ担当の・・と言うと括りが広いので、
Snow Manの阿部&佐久間担の take です。

ジャニーズJr.の時から応援しているので
テレビやCM、ドラマ、朝ドラ、映画、クイズ番組、
バラエティー、モデル、舞台、YouTube等々…
観る機会が増えて知名度も上がりとても嬉しいです。

Snow Man は2022年10月より、
Snow Man LIVE TOUR 2022 Labo. 
「大阪・神奈川・新潟・北海道・福岡・静岡・宮城・愛知」
の8カ所でアリーナツアー開催中です。

FCでチケットが運よくご用意されたので、

■11/6(日)13:00 公演
<真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(北海道)>

会場の入り口付近にて

■11/27(日)17:30 公演
<マリンメッセ福岡A館(福岡)>

会場のホール内にて

に参戦してきました!!

11月27日は阿部くんの誕生日当日の公演で、
1曲目阿部くん担当色の緑のペンライト一色でとても感動したり、
大好きな人の誕生日を一緒にお祝い出来て幸せな空間でした??

席もよくスタンド1列目で目の前をSnowManが流れ星の
ようにキラキラ通過してとても眩しく笑顔になれる空間でした✨

ライブ遠征楽しみの一つでもある観光も?

さっぽろテレビ塔&円山動物園
福岡公演後の福岡タワー
佐賀の波戸岬(『恋人たちの聖地』と呼ばれるハート岬

ご当地グルメも楽しみつつ。。。

北海道グルメ
翌日佐賀に旅行で波戸岬名物サザエの壺焼き&ドライブイン鳥の一番定食

来年もSnowManに会える機会があるといいなと願います❄️

関ジャニ∞も大好き(村上担)なのですが、
関ジャニ∞ドームLIVE『18祭』冬
が2022年12月より、「福岡・愛知・東京・大阪」で開催されるので、
健康第一で無事完走を願い、一緒に楽しみたいと思います!

大阪の法善寺にて
大坂城天守閣復興90周年記念 ー 大坂城夢祭 ー にて

クララが立って、歩いた

こんにちは、子育てに邁進中のsです。ここでは勝手ながら娘の成長を報告したいと思います。

最近、我が家の娘クララこと、みーちゃん1歳半が、歩き始めました!!!

やったー!!

それまでは結構早い膝歩きを主にしており、膝を極めていたのですが、突如歩く気になったようで支えなしで立つところから訓練し始めました。それから1ヵ月ほどで歩けるようになり、今はテクテク動き回るようになりました。

母としては、人間の二足歩行の始めを見守ることができ、感動いたしました。これから手をつないで歩いたりできたら嬉しいですね。

1歳半ぐらいになると赤ちゃん感が薄れて、幼児期に入っていくような時期で、日々の成長もめまぐるしく感じます。

そこで、最近の娘の様子を紹介します。

●動物はすべて「にゃにゃ」と呼ぶ

お散歩中のわんわんもすべて「にゃにゃ!!」とまーまー大きな声で指差しして教えてくれるので、飼い主さんが心の中で犬だわ!と突っ込んでそうと思うなどしています。あとは、バナナとバスは「バ」、葉っぱとアンパンマンは「パ」です。

●すぐにぬいぐるみを小脇に抱える

やっぱり子どもってぬいぐるみ好きなんですね。今やソファの上を大量のぬいぐるみが占拠しています。保育園に行くときにその中から選び一緒に登園するのが好き見たいです。このところは、恐竜のぬいぐるみを「ガ」と呼ぶようになりました。

●大人が話かけているときに、話している口をすごく見てくる

言葉を覚えようとしてるのか?すごい見てくるので噛みそうになります。

●自分が映った動画に興味津々

最近、保育園から帰った夕飯後に毎日動画鑑賞タイムが発生。それも1時間近く見たがります。気に入ってない動画だと、飛ばせと言わんばかりに、指をひゅいっとスワイプするように動かして指示してきます。毎回同じ動画を観ても飽きないんですよね、子どもって。もう大人は飽きました。これを我が家では、地獄の動画タイムと呼んでいます。

●よくわからない言語でめちゃしゃべりかけてくる

本当にその言語が存在していて、私がわからないだけなのか!?と思わせるぐらい、普通にしゃべりかけてくるので、相槌だけなんとなくで打っています。海外に行ったらそんなもんですよね。

●光の中のほこりを発見する

家などで日差しが入ったときに、埃が浮かんでいるのを発見したらしく指差ししながら嬉しそうに眺めています。キラキラしてて綺麗~とか思っているのでしょうか。

●ゴミを拾ってゴミ箱にin

床に落ちた髪の毛など発見すると拾って台所のゴミ箱まで入れに来てくれるようになりました。よくコロコロも率先してかけてくれて、とても助かっています。

●父が仕事から帰ってくると自分が大切にしてるものを持って玄関まで迎えに行く

今はシールやぬいぐるみを持って、玄関までハイテンションで迎えに行き、照れて1回引き返してからまた向かい、ハグしたりハイタッチしたりします。たまにお疲れ!と言わんばかりに父の肩をとんとん叩いたりします。父ちゃんが大好きです。

などなどこんな感じで、ふにゃふにゃに産まれてから1年半ぐらいで人間ってこんなに成長するんだなと日々しみじみ感じています。母は毎日娘との思い出が増え、かけがえのない日々を送らさせてもらってます。(娘は記憶に残らないのかーと思うとちょっと切なくなったりしますが)これからも、一緒に楽しく健康に過ごしていきたいものです。

シールを自分に貼るのが好きみたいです / チョコ次郎を抱えています

最後に、神様へ。

産まれたばかりの人は最弱過ぎます。もうちょっと強めに設定してほしいです、神様。まだまだ赤ちゃんだったときは、子どもがはかなすぎて、街にいる知らない大人を見てはしっかり歩いてここまで大きくなってと本気で目を潤ませていました。本当に心配がつきませんでした。あとですね、さっきまでケタケタ笑って楽しそうにしていたのに秒で泣いたりするんですよ。嫌だとか悲しいみたいな表現方法を泣くメインにしないでほしかったですね、神様。×のふだ挙げるとかね。毎回なんやねん!って思ってます。

はい、神様お願いシリーズでした。

また娘の成長について、勝手に書きますね。

スポーツの秋、FIFAワールドカップ2022編

こんにちは、サッカー担当のtamuraです。
最近すっかり肌寒くなってきましたが、季節はまだ秋ということでスポーツネタで。

4年に1度のスポーツの祭典、FIFAワールドカップが11月20日に開幕します。
世界中の一流のサッカー選手や監督たちが国の期待を背負ってチーム一丸となって優勝目指して競い合います。勝っても負けても恨みっこなし、スポーツは清々しいですね。今大会も奇跡的なプレーや感動的なストーリーが生まれることでしょう。

選手のプレーレベルやチーム戦術は現在も進化し続けているサッカーですが、それらを支える環境も進化しています。今回はそんなプレーヤーたちを支える裏方の注目ポイントを紹介します。

ボールに注目

今大会の公式ボール「アル・リフラ(AL RIHLA)」は大小2種類の異形状のパネルを20枚組み合わせたこんなボールです。

メーカー説明によると、より良いキックの正確性と飛行安定性に加え、よりカーブのかかるボール、どこを蹴っても同一の反発力、縫い目のない表皮構造・・・、だそうです。
25mからの距離で今までよりボール2個分曲がる、みたいな実験結果も出ています。2010年南アフリカ大会の本田選手のフリーキックのようにボールの特性を活かしたスーパーゴールが見られるかもしれません。

スタジアムに注目

今回の開催国カタールはこの大会に合わせて7つのスタジアムを建設しました。その中でも注目なのが決勝戦が行われる「ルサイル・スタジアム」。

観客収容人数は8万人、決勝を含む10試合が行われます。
なんと、このスタジアムは大会が終わると上層部を解体して収容人数を2万人まで落としてしまうそうです。勿体無いと思いますが、維持費(ランニングコスト)がかかり過ぎるからでしようか。お金持ち国家なのにコスト管理しっかりしてますね。
同スタジアムが建つルサイルはカタールの計画都市で、将来的におよそ50万人が住む予定とのこと。

オフサイドの判定に注目

今大会からオフサイドの判定に導入されるのが「半自動オフサイド技術」です。
スタジアムの屋根に設置された12台の専用トラッキングカメラで1秒間に50回、全選手の最大29個のデータポイントと、慣性計測ユニット(IMU)センサー内蔵ボールが1秒間に500回発信するフィールド上の位置情報を駆使して、選手がオフサイドポジションでボールを受けた場合に、AI(人工知能)が判断を下し、ビデオオペレーションルーム内にいる映像担当の審判員(VAR)にオフサイド通知が届く仕組み、らしいです。

これで審判が責められたりすることも少なくなり、より公平なゲームが見られるようになりますね。

スプリント回数に注目

最近のサッカーの試合では「ボール支配率」や「シュート数」などの他に「走行距離」などのトラッキングデータもリアルタイムに計測されています。サボってるとすぐばれちゃいますね。
中でも注目したいデータが「スプリント数」。スプリント数とは時速24km以上のスピードで1秒以上走った回数で、いわゆる全力疾走した回数のこと。今までだと一所懸命走っても評価されなかった無駄走りが、スプリント数として見える化されることによって評価されるようになった=サッカー界の人事評価制度改革みたいなものですね。
ゴールした選手やファインセーブした選手に目が行きがちですが、スプリント数の多い選手(みんなのために汗をかいている選手)にも注目してください。

ベンチワークに注目

サッカーではベンチからの指示や交代のタイミングが試合を左右することが良くあるので、各国のベンチスタッフの動きにも注目です。
前回のロシア大会からベンチにタブレットを持ち込み、観客席にいる分析スタッフと通信して戦術を決めたりすることが可能になりました。イタリアセリエAでは映像処理を駆使してAIによる「バーチャルコーチ(戦況を分析するソフトウェア)」を開発しているクラブもあるそうです。勘と経験がものを言う世界にも少しづつDX化の波が押し寄せています。
ちなみに我が日本代表の森保監督は試合中にメモを取ることで有名です。

以上、ワールドカップを1.5倍楽しむ方法でした。
尚、グループリーグ日本戦の日程は以下となっております。(日本時間)
・ドイツ戦 11/23(水) 22:00
・コスタリカ戦 11/27(日) 19:00
・スペイン戦 12/2(金) 4:00

以上。

初見だと言葉で説明されてもなかなかわからないという話

hです。
タイトルのお話になるのですが、まずその経緯となんでそう思ったのか、から。

ネタにするような内容じゃないのでサラッと流しますが、すこし前に身内のお葬式に参加してきました。留め焼香とかいう西にしかない文化を体験しました。
その場所が西の方で新幹線と特急の乗り換え、そこからの移動で6時間ほどかかったんですが…
※朝の中央線の満員電車で酔い、新幹線で酔い、特急で酔い、タクシーで酔い、満身創痍になりながらの移動

実は身内の車以外で都外に遠出をしないのでこの年齢なのに新幹線のチケットを一人で取ったり乗ったりしたことがなかったんですね。(一人じゃなくても中学生か高校生ぶり?)
飛行機は割と乗っていたのと、子供も随伴でも自分でしないといけないことがあったので、結構覚えているのですが、新幹線は家族と一緒だと何もする必要がなく勉強もしなかったため実は全く知識になかったんですね。

それで今回身内に、
・チケットは割引になるので往復を購入する
とだけ教えられるのですが、ナンノコッチャとなりました。
というのも
・通常チケットと特急用のチケットを2枚必要というのはなんとなく知っている程度
・なんか出発直前だと指定席を買えなかった気がする(ネットにもそう書いてあるところがある)
くらいのふんわり間違った知識しかなかったからなんですね。

上記の情報も、まず
・通常チケットのみ往復であり、特急は往復などはない、事前にも買えるが、時間不明の場合その都度買う、割引もない
・旅行シーズンでもないので指定席は4分前まで買える、しかも券売機でも買える
ですでに齟齬が発生しています。
間違った情報を元にネットでチケットを取ろうとすると、特急のチケットも同時に取ろうとするため、帰りの特急の時間を指定しないといけないので、時間わからんからとれんが…?となりますなりました。
親と葬式での動きを確認がてら通話しながら色々聞いたけど自分の質問も要領を得ないので全然わからんのなんの。

結局自分でネットで勉強してからみどりの窓口行って購入、解決しなかった疑問点を聞くなどして解決したのですが、言われていた内容を自力で勉強して理解するのに1時間~2時間程度時間がかかりました。

まあこれがタイトルの内容につながるんですが、理解してない状態で情報を浴びても何一つわからんし、間違った方に突き進んでいきかねないなあと痛感しました。

無理やり仕事につなげるなら、新規の全く知らない仕事という前提で
・資料があれば事前に少しだけでも自分なりに解釈しておく(ただし長くやっても無駄なのでちょっぴりで良い)
・とりあえず見よう見まね、解説してもらいながら一度やってみる
みたいに、事前にちょっぴりでも勉強しておくことで質問がしやすい、
言葉だけで終わらないで実際に一度手を動かすと覚えやすいよね。
といったところですかね!以上!!

これ美味しかったです。(画像よりしょぼかったけど!!)