かか、ポッケある?

こんにちは、かかです。
娘から母ちゃんは「かか」、父ちゃんは「とと」と呼ばれています。

また娘の成長記録について書こうと思います!

娘は2歳4か月となり、走ったり、おしゃべりするのが得意になってきました。
ここ最近イヤイヤ期は第三次イヤイヤ期に突入し、第一次、第二次での道に寝そべってイヤイヤをするのは卒業しましたが、<いる・いらない詐欺>を毎日してきます。

<いる・いらない詐欺>とは…例えば「パン!いる!」と大きめの声で言われ、
どうぞお食べと渡すと、「いらない」とさらっと返されたり、夕飯を「もう、いらないーー!」と突き返され、撤収しようとすと「いるーーー!!」と騒がれたりする詐欺です。
ひどい、かか悲しい!と言うと、「〇〇ちゃんひどないよ」「かか、ブーブー」とさらに詰められることもあります。

これが第三次イヤイヤ期の一部です。
かかはおかげ様でイライラ期です。

そんなこんなで、毎日娘に振り回されていますが、かわいい一面も沢山あり、

必ず着替えると、「かか、ポッケある?」と確認されたり、
外に出ると毎回「カナビン(カナブン)いる?」と聞かれたり、
保育園の帰りに「見て!ッキィィィ!」と夕方の空にうっすら見える月の存在を教えてくれたり、
水を飲んで一言「これ、甘いね」と言ったり、
まだまだ何かあると「がっこ(だっこ)したい」と訴えてきます。

ついこの間まで、自分もしっかり赤ちゃんだったのですが、
今や小さい子がいると必ず、「赤ちゃん!」と言って呼びかけ、
(下手したら自分と同い年の子じゃないかなとちょっと焦ります。)
家ではアンパンマンのぬいぐるみを抱っこ紐に入れあやしたり、寝かしつけをしたり、たまに父ちゃん母ちゃんにもトントンしてくれて、寝かしつけてくれます。

このような具合で、日々こわかわいい2歳児に振り回されつつ、子どもの言語習得能力や、コミュニケーション能力やらにいつも驚かされ、関心させられ、自分も頑張らねばという気持ちになる今日この頃なのです。(産まれてから483ヶ月たちます。)

次回は3歳編でお会いしましょう。ご覧いただき、ありがとうございました!

花火大会に行きました。釘付けでした。
初めてのシャボン玉も上手にできました。

最近続けていること

こんにちは。毎日暑いですね~蝉の大合唱に、蛾の居座りや蚊の襲撃など虫の発生によって夏を感じることも多いですよね。

暮らしているマンションで、夏になると大量発生する虫がおりまして。
メタリックに光った、そう、カナブンです!

廊下の柵にだいたいくっついていて、じっとしていることが多いのですが、
ミスって落下し、裏返ったまま落ちていることがあります。
足をじたばたしているのですが、一度裏返るとなかなか起き上がれず、そのまま天国にいってしまうカナブンがよくいます。

触れないので助けられず。なんだか悲しいな…とずっと思っていました。

ある日、また裏返ったカナブンを発見しました。
そして、娘と観察しているときに、思い出したのです。
娘が大きめの枝を家に持ち帰ってきていたことを!
娘が拾ってきて邪魔だな、、とちょっと思っていたあの枝、そうだ、これだ!!!

別の虫もいますね。
救出成功!

その日から、この枝とともにカナブンを救う使命を毎日全うしています。

きのこと言えば…

こんにちは。そう、きのこと言えば、しいたけですね(^^)/

ある日twitter(X)で流れてきた、しいたけ栽培キット。

ああ、私もしいたけを育ててみたい、どうしても育てたい…

■1日目 固まりです。

■3日目 ちょっと成長したような

■4日目 明らかに成長してきている

■5日目 ひえ、急成長しています!!

■6日目 え、1日でこんなにぎゅうぎゅうです

■7日目 ひらひらしています。

■9日目 さらにひらひら

■12日目
さらなる成長を期待し、数日放置。しなしなになりました。一部食べました。

感想:久しぶりに自由研究みたいなことをして、童心に帰ったような気持ちでウキウキできました。あとから写真を見ると、6日目あたりに収穫するのがベストだったなと反省しています。育てて以来スーパーで売られているしいたけがやたら立派に見え、素晴らしいねと心の中で話しかけるようになりました。

きのこ栽培、お勧めです!

中古自転車

数ヶ月前にかなり長いこと使っていた自転車に別れを告げ、新しい自転車に乗り換えました。

しかし乗り換えた先は新品ではなく中古!?
これが案外馬鹿にできないのです。安いし(小声)

中古と言ってもそのままのお下がりというわけではなく、自転車屋さんが同モデルをニコイチサンコイチXコイチとしたものとなります。
またパーツはきちんとメンテをかけたものとなるので、実際に目で見てわかるかというと、正直わからん……となるくらいにはきれいです。
もちろん注意点として、寿命が新品と比べて当然短い(安物じゃない、メンテをしっかりする前提でだいたい新品で10年位だが5~6年で見た方がいい)などはあります。
ただ僕の実績として元々の自転車をほぼノーメンテで15年? 自転車屋さんに絶句されるレベルでボロッボロになるまで使い込んで普通に生きていたので、そこは問題ないかなあとか思ってます。(パンク修理などはありましたが)

・毎日乗るわけではない
・ノーメンテノー屋根
・別にこだわりはないが、機能的にハイエンドはいらないけどブリジストンとか中位のものが良い
・コスパ重視
・見た目がちょうど気に入るものが在庫にある

上記に当てはまるなら検討も良いかもしれません。
※評判も良く、長いこと知ってる信頼できる自転車屋さんに色々聞いたりして、ならいいなと当日入荷のものを完全に縁があったなということで選びました。
 数が本当に少ないので、狙って購入は難しいです。

元々のストレートハンドルから変わった為慣れるのに数日かかりましたが、気に入ってます。
値段が安いし中古なので雑に扱ってもいいので気を使わなくていいですね。自転車置いてる場所に屋根もないので……。

地球の裏側の熱い戦い FIFA 女子ワールドカップ オーストラリア&ニュージーランド 2023

こんにちは、サッカー担当のtamuraです。

暑い日が続きますね。
こんな時は無理に外出せず涼しい室内でスポーツ観戦して過ごすのが一番です。

日本の裏側の南半球では熱い戦いが繰り広げられています。
女子サッカーのワールドカップです。わが日本代表は土曜日に強豪ノルウェーを破ってベスト8に進出し、3大会ぶりのワールドカップ優勝に向けて一歩一歩前進しております。

というわけで、今回はなでしこジャパン(女子サッカー日本代表の呼称)と女子サッカーの魅力をお伝えします。

フェアプレー

女子の試合ではラフプレーや乱闘シーンは一切ありません。純粋にサッカーの良いところだけを楽しめます。男子の試合だとすぐにカッとなったりあちこちで小競り合いしてますけどね。

審判へのリスペクト

オフサイドの際どい判定やVARで判定が覆ったりしても、審判の判定に文句を言ったり不満の表情や態度を示す選手はいません。男子だったらすぐに不服をアピールしたり座り込んだりしますが、女子はびっくりするくらいあっさり次のプレーに切り替えます。

相手へのリスペクト

スポーツで相手に勝ちたいと思うのは必然ですが、競技は相手があってこそ成り立つもの。試合前も試合後もゴールを決めた後も、同じ競技を楽しむ仲間として対戦相手へのリスペクトを忘れず、過度なパフォーマンスはしません。女子は相手を挑発したり相手ベンチに向かってボールを蹴り込んだりしません。

流れるようなパスワーク

よく「女子サッカーは退屈だから見ない」と言う人がいますが、そんなことはありません。スピード感もあり戦術の手数も多く、見ていて十分楽しめます。なでしこジャパンにはプレミアリーグやセリアAなど海外のビッグクラブで活躍している選手がたくさんいます。

今後の試合予定は以下の通り。NHKで全試合放送します。
・準々決勝:2023年 8月11日 16:30
・準決勝:2023年 8月15日 17:00
・決勝:2023年 8月20日 19:00

応援よろしくお願いします!

以上。

真夏のインラインホッケー [見学編]

今年の東京都心の猛暑日の日数は8月5日で16日めと史上最多だった去年に並んだそうです。
そんな猛暑日だったある休日、弊社の代表が趣味で楽しんでいるインラインホッケーの練習風景を見学してきました。
やって来たのは埼玉県戸田市の「CCM Experience Center TOKYO(CXC)
リーグ戦も開催される本格的な施設です。

弊社代表の属するインラインホッケーコミュニティーは、トップチーム所属のアスリートやその方たちをスポンサーとして支援する人たち、そのお仲間さん達やご家族で構成されているのだそうです。
この日はその中でもライトに楽しもうとしている同志の方々が集まる月イチの練習でナイスミドルから少年少女、女性もいらっしゃいます。
とはいえコーチ陣はトップ層のバリバリの方々で、こまめに休憩を挟みながらも練習メニューはけっこうハードです。

リンクの床が白いので涼しそうにも見えますが冷房はなく施設内はとても暑いです。休憩で戻ってくる代表はとうぜん汗だく。練習後にユニフォーム下のプロテクターの一式を見せてもらったけどかなりの重装備。こりゃ暑いだろうね。
ボクもみなさんの休憩中にスティックを借りて靴のままパッドを打って遊ばせてもらいましたが足腰がピキピキだったしスケート履いたら相当体力を持っていかれるんだろうなと思いました。みなさんすごいなぁ。

ウォーミングアップから基礎練習、シュート練習、あれこれ、試合形式と進んで最後に集合してのミーティングでこの日の練習は終了です。
ハードなメニューの中でも大きく声を掛け合ったり、笑顔が溢れたり、スティックでリンクをパンパン叩いて褒め合ったりと賑やかで楽しそうで、練習後のみなさんのクシャクシャな笑顔が素敵でした。おつかれさまでした。

それでは最後にうちの代表の COOL な連続画像を載せてレポートを終了します。

説得したい君と僕

どーもこんにちは、DJダッキーです。
DJは何の略だかワカリマセン。
会社のブログなので、プライベートなことも本心も書きたくないのでちょっと最近読んでいる本にまつわるエピソードでも語ろうかと思います

おもしろ脱線おしゃべりおじさんからの脱却!

さてさて、AIが流行っている今日この頃
おもしろイキリ散らかしおじさんとして、後輩を集めてこう言いました。
「対話型AIの登場で...AIの歴史とか...自然言語処理って...俺が教えてやるぜbaby、Let's stady together」
はい、"教えてやるぜ"以降はつい口走ってしまいました。
世間体を保つためにも、必死にAIについて色々調べていた時。
ついつい興味が湧いてしまい、子供の言語習得(認知心理学)まで調べたのが運の尽きでした。。。

時が過ぎるのは早いもので、当日です。
いざAIの話をしようと思っていたのは最初だけ、あれよあれよと脱線し、辿り着いたその結論・・・

「人間の言語習得すごい」

あちゃーーーー。
竜頭蛇尾とはまさに!!!
後輩の前でイキって説明してやるといった過去の自分をぶん殴りたい
今からアイツ(過去の自分)を殴りにYAH YAH YAH

こんなことがありまして、一念発起。
おもしろ脱線おしゃべり自己中おじさんからの脱却(モテないのが理由じゃないよ!!)
インテリジェンスあふれるイケおじへと目指そうと決意しました

説得力が欲しいんだ!!

一念発起した私、早速分析開始です。

今回のできたできなかったを細かく分解していきましょう。

  1. 話は聞いてもらえていたか → OK(ややグレーだが)
  2. 話のタイミングはどうか → OK(空いている時間だったしたぶん)
  3. 話題選びはどうか → OK(AIは多少興味があった模様)
  4. 話のスピードはどうか → NG(ちょっと早口、ごめんね)
  5. 話の内容はどうか → ???(難解な単語をまぁまぁうまく具体例を出せたはず/失敗もあったけど)
  6. 話は理論整然としていたか → NG(脱線しちゃったテヘペロ)

6の理論整然と話せてないことで、時間の制約を感じて4で早口になっちゃうって感じですかね。
あとは、つい自分の興味ある話を追加で入れちゃう。
でしゃばりおじさん。。。
自分の話ではなく、話を聞く人に有益な時間を過ごしてもらう意識、、、「話している相手に何を与えるのか」献身的な意識の欠如・・・
分析すると自己中なのがバレて寂しい気持ちになりましたww

「話している相手に何を与えるのか、何をさせたいのか」
まさに、『説得』では!!!
というわけで、行きつけのおしゃれなブックオフに行って話術/交渉術的な本を買ってきました(5冊)

何で5冊も買ってんねん!!!

というわけで説得とか雑談とか交渉とか色んな作者の本を5冊買って現在3冊読み終えたところでございます。
結論としてはまだ早い気もしますが、現状の感想としては「誰が話すか」と「誰に話すか」が頻出でした。
やはり、説得には「印象」と「どれだけ相手に興味があるか(相手に合わせるか)」が重要ってことのようです。
一朝一夕には身につかない説得力の本質ですね、目指す頂が高いことが分かっただけでも読んでよかったです


一応、結構身近な例だとこんなことも書いてありました(交渉術関連の本だったはず)。

「目的(成果)が明確にイメージできているか」

どういう行動をさせるのかみたいなニュアンスですが、教育とかそういう場面でも、

  • 興味をどれくらい持たせたいのか
  • 知識として何処まで理解させたいのか
  • NEXT ACTIONとして何を自発的に行動させたいのか

この辺を明確化するだけで、脱線しても軌道修正が可能なんじゃないかと。

「願う願いは叶う」というLSのことわざは転じて
「伝えたいことを明確に意識すれば伝わる」
になるんだなぁーということでこれからも頑張っていきます

ちなみに5冊買ったのは、上記のように頻出なやつは、集合知として優れているという判断からです。

ではまた~~~