ライブカメラの世界

ご無沙汰です。

この猛暑で外に出ることが少ないのでもっぱら家で過ごす派のわたしです。

暑すぎてうだるような毎日ですが、
ここ最近は癒しを求めてハマっているものがあります。

ずばり、ライブカメラ配信です!

定点ライブカメラで見る世界各地の様子は謎の中毒性がありハマってしまいまいました…!

最初は動物のニュースで、動物園や動物保護施設のライブカメラを見ていましたが、だんだんそこからディープなライブカメラの魅力に取りつかれ…

・何かが起きそうで起きない/いきなり面白いことが起きるギャンブル性
・見ているだけでなんとなく楽しい
・何も考えずぼーっとできる
・動物だと居るだけでなんか可愛い

などなど、ライブカメラの魅力は多岐にわたります。

ハマって調べてみると、今はライブカメラが至るところに設置されていて大手動画サイトで検索してみるだけで世界中の様々なライブカメラ中継が数え切れないほど出てきます。
街や田舎、大型ビジョンに河川にスキー場、大自然だけではなく、宝くじの抽選にサンタの村、アザラシの水槽、工事現場、砂漠の水飲み場、宇宙ステーションからの地球・・・などなど
メジャーなものからニッチなものまで多彩なジャンルで形成されていました。

メジャーなもの、ちょっと紹介します。

地球を見たい方へ🌎
NASAによる地上約400km上空の国際宇宙ステーションに設置された地球が見えるライブカメラです。

太陽の影に隠れていないときは見えます🌎

砂漠でちょっとわくわくしたい方へ🐪
ナミビア共和国のGONDWANA NAMIB PARKに設置されたナミブ砂漠の水飲み場ライブカメラです。

動物とか人とか来ます🦁

癒されたい方へ🐋
オランダの野生アザラシ保護施設(アザラシ幼稚園と呼ばれてます)が見えるライブカメラです。

最近世間で大人気です🍵

マニアックなのも地味に楽しめるので、気になった方はじゃんじゃん検索してみてください📹

健康になるには、まず意識から

どーも、健康な体を目指しているが、健康な体にならないつっち~です(笑)

台風も最大級クラスと話題になっている中、私は毎日出社していますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

今回は、事業推進室で行っている健康推進について少しお話しようかと思います!!!

そもそも健康推進ってなに?って方に少し説明しますと、企業理念に基づいて従業員への健康投資を行うことで、従業員の活力向上や生産性の向上等の組織の活性化につながり、結果、従業員とその家族の幸福度を高める目的で行っています。

今回は実際に美味しい野菜を食べたりし、自分たちがまず健康意識を高めるために、野菜をメインとした【野菜と酒 Sprout】というお店に行ってきました! ※物は言いようですね。。。。(笑)

お通しは、お洒落なスープでした!種類は2つあり、ゴーヤがメインのスープと生姜がメインのスープでした。私は、生姜味で、とても優しい味で美味しかったです!

左  :イチジクとチーズ、鶴紫とツナの和え物

真ん中:蒸し野菜の盛り合わせ

右  :野菜たっぷりのメンチカツ

その他にも、料理を注文しました。私は、人生で初めてイチジクというものを食べまして、こんなにも美味しい食べ物と知らず、新たな発見が出来ました。

とてもお洒落なお店で、お酒もお洒落なので、皆さんもお時間あったら是非行ってみてください!!!! ※トレイもお洒落過ぎて、初見でどこにあるか分かりません(笑)

ではでは~

ときめきとは

最近本が全然読めていなかった。
この土日に久しぶりにそういうモードになった。
本を無性に読みたくなるモードだ。

どの本を読もうか迷ったが、選んだのは、『Joyful 感性を磨く本』。
この本は私がリスペクトしている方がおすすめしていた本でもある。



その方は、月曜日の朝に本棚から1冊その日の気分で気になる本を手に取ったあと、パッと開いた1ページを読み、心に留まった言葉を『今週の指針』にするそうだ。

なんて素敵な習慣なんだろう!私も真似したい!と思った。
平日はなかなか難しそうなので日曜の朝から始めるのがいいかなと思った。

その本の中で、『こんまりメソッド』について綴られている。
ご存じの方も多いかもしれないが、
『人生がときめく片づけの魔法』の本の著者で有名のあのこんまりだ。
家の1つ1つのものに対して、ときめきを感じるかという問いかけを行う。
ときめきを感じなくなったものは、袋や箱に入れてお別れをする。

私自身、年々実感するが自分の中で不要なものを
そぎ落としていきたい感覚が強くなってきているのがわかる。
もう今の私にはいらないな、というような。
すごく不思議な感覚だなあとも思う。
以前はあれもこれも欲しいというような感覚だったのに。

みなさんは今何にときめいていますか? 






飯食って寝る!

こんにちは IHです!

今まで「クイックルワイパー」とか「割りばし」とか書いていたせいで、「急に真面目な事書くのもなぁ…かといって3回も日用品の事を書くのもなぁ…」と2~3日考えたんですが、いつも通り他愛もないことを書かせて頂こうと思います笑

僕は最近「飯食って、運動して、寝る」事にハマっています!

きっかけは僕の好きなスポーツ漫画で、

主人公が「食事とか睡眠とか毎日ちゃんとやって疲れないの?」と聞かれたときに、

「皆が愛車をピカピカに磨くように、俺は自分をピカピカに磨くのが楽しい!」

と言っているシーンに感動したからでした。

僕は、仕事の目標とか色々と迷走してたんですが「自分をピカピカに磨くのが楽しい」っていうのはもの凄くしっくりきた言葉でした。

あともう一つ「飯食って、運動して、寝る事」にハマった理由があって、

僕は「メンタル」って言葉があんまり好きじゃありませんでした。

小さい頃僕はスポーツ少年だったんですが、

「やる気がないならやる気出せ!」とか「元気があれば何でもできる!」と… どこから生み出していいか分からないエネルギーの説明されるし、

「永久機関は存在する」みたいな事を平気で言う指導者の下でスポーツをし怪我をし、

「やる気でエネルギーが無限に湧き出るなら、今すぐお前と爆発してやる」

とやさぐれたのが原因です。

だけど最近、

「メンタルが良いというのは、脳の命令を体がスムーズに聞いてくれる状態の事だと思います。それならば、脳の命令を体に伝えてくれる情報伝達物質を増やしてあげましょう」

というのを聞き「物質として存在するのならやってやろう!」と、この生活を始めました!

僕は、

  • 飯食ってエネルギー蓄えて
  • 様々な行動で情報伝達物質「ホルモン」を放出し
  • ストレッチや運動で、血流流してホルモンや栄養素を体に行き渡らせ
  • 自分のやりたい事・やらないといけない事に挑戦をして
  • 疲れた脳や臓器を 寝て回復させる!

これを毎日取り組んでいます!

最初は「プラセボ効果じゃないの?」とか色々と思っていたんですが、そういう事もホルモンについて調べていくうちに「こういう仕組みだったのかぁ」と知れて、割と面白いです笑

最近は脳科学も発展していて、自分にあった「いい食事・運動・睡眠」を楽しく簡単に行う方法も分かってきたし、最近はAIが発達してきているおかげで自己管理もすごく楽に行えてありがたいです!

  • 食事の栄養管理(一日に取る栄養素の目安を設定しておけば、いつもと違う食事になっても今日はあと何を食べたらいいか教えてくれる)
  • 自分のメンタルや体調から、スケジュールを考える(人は、周期・温度・季節でホルモンバランスは変わるため、相談しながら柔軟にスケジュールを作る)
  • 自分に合った睡眠方法を知る(最初は「何時に寝ないといけない!」とルールを決めて大変だったんですが、自分が朝型・夜型か分かるテストがあったり、寝る前のスマホも使い方次第で問題ないと知れて、結構楽に寝れています)

などなど、こんな感じで自分の生活習慣を構築できています!

脳・体・メンタルが良好であれば、小さな出来事でも面白いと感じれるようになって

日常に面白いが増えれば、前頭前野への情報伝達物質「ドーパミン」が放出され集中力や思考力が上がって

思考力があがれば、見方が増えてもっともっと面白いが増えていく

「やろうと思っても手が動かない…なんて自分はダメなんだ…」

これは正に「情報伝達物質が不足して、脳の命令が体に届かないことにストレスを感じて、不安が襲ってくる」状態です。

こんな時は一旦止まって「今、体がおかしい状態になっているから、一旦飯を食って運動して寝て、せめて冷静な思考になってから反省しよう」と考えてみて下さい!

これきっかけに、皆さんの日常に楽しいが増えてくれたら嬉しいです!

それでは、また今度!

推しバケツ

こんにちはkuriです。

我が家も家族がテーマパーク好きなので、関東IT健保大会を利用してユニバやディズニーによく行きます。今回はパーク訪問時に購入した推しポップコーンバケットを紹介します。

ポップコーンバケット初めて見た時に、凝った造形や多色使いに驚いたのを覚えています。
アイキャッチにあるシンデレラの馬車のような物語をイメージしたものや、キャラクターを模したもの、イベントやアニバーサリーものなどあります。

ミニオン

綺麗なカラーリングで、王冠の細かな作り込みはまさにKING!目もキョロキョロ動きます。ユニバでは禰󠄀豆子が欲しかったけど、こちらも可愛くてお気に入りです。

ベイダー卿

アイコン的なフェイスそのままですが、元々の造形がかっこいいのでお気に入りです。

カーズのマックィーン

塗装や細かいデカールのクオリティが高く、またタイヤはゴムで出来ており回転して走らせられるところなど1番のお気に入り。推しバケツなので車輪が壊れた1代目に代わり、保存用の2代目の写真w

子供が好きな光りもの
ミッキー

バケツの主な用途は.. 愛でるくらいしかないのですが、
このミッキーバケツは大活躍しており、詰め替えのジェルボール入れになっていますw 中身も透けてみれるので重宝しています。

以上、推しバケツの紹介でした~

朝活

最近時間の流れの早さにビビってます。
半年間の育休が明けたmiです。

息子は順調にすくすく育っていて、人差し指をスルメのようにしゃぶってます。

よく朝に絵本の読み聞かせをするんですが、
先日、私が子供の時に読んでもらっていた絵本が母親から届きました。
しかし、新しい物好きなのか息子があまり良い反応をしてくれません。
ただ、その中でも一際面白そうに見てくれる本がありました。

トーマスと局長さんがすごい気に入っているようで、↑のページは必ず笑ってくれます。

毎朝息子と散歩するのも日課になっているんですが、ベビーカーに乗せた息子の背中が汗ビッショリで暑そうなのをどうにかしたいと思っていたところ、妻が良いのを見つけてきてくれました。

座面から風が吹きます。VIP席です。
これを使い始めてから、どんなに暑くても背中がサラサラ。買って良かったです。
大人も似たようなのあればなと思ったら、そういえばありましたね。
ファンウェア

夏本番で暑い日が続くと思いますが、体調に気をつけてお過ごしください。

育休中、私が参画していたプロジェクトの方達から出産祝いをいただきました。

対象年齢がまだ先になりますが遊んでもらえる日を楽しみにしています。

それでは。

6月の思ひ出

こんにちは。もう梅雨は明けるんですかね?
良いんだか悪いんだかわかりませんね。

今回は6月の思ひ出について少しだけ。

うなぎを食べました!
(先月の自分の誕生日祝いで、もちろんおごり。)
コースでいただいたのですが、煮凝りや塩やわさびで食べる白焼きもとっても美味しかったです!
気がついたら3時間ほど滞在していて、時間を全く感じさせない幸せなひと時でした。

う巻き。特製の器がずっと暖かい。
うな重。たれの醤油の味が美味でした。

野球を観に行きました!
ZOZOマリンスタジアムにて交流戦を観戦しました!
何年振りでしょうか、現地に赴いたのは。
選手も入れ替わりまくっていて全然わかっていませんでしたが、やっぱり現地観戦は最高に良いです!
以前から変わっていない応援歌を聞いて懐かしさでいっぱいで、間近で見るプレーに感動しわくわくが止まりませんでした!

3塁側ビジター内野席上空。筒香選手、お帰りなさい。Love。

ロッテファンの方は全体的に威圧感がなく優しそうな人が多く(勝手な観察と感想)、それもあり楽しく安心して観戦できました。
そんな優しいロッテファンの皆さんですが、グレゴリー・ポランコ選手が打席に立った際の応援歌がめちゃくそかっこよくて、しびれました。
よろしければご覧ください。現地で聞くとよりめちゃくそかっこいいです。

以上、6月の思ひ出でした。

LS 登山部始動 in 高尾山

こんにちわ、mayaです。

2ヶ月前となりますが、4月20日(土)にレガートシップメンバーで高尾山登山行ってきました!!

私が登山に行ってみたいと思っていた時に、登山のことなら私こと「mine様」に相談したところ、「初めて登山するなら高尾山でしょ!行きましょう!」となり、1月末から計画を立て始めました!

そこから参加者メンバーを募り・・・最終的に参加するメンバーとなった人数、9名!

そして、登山コース選び。今回は「登山経験者」または「体力には自信あり」メンバーで募ったこともあり、普通に高尾山に登るのではなく、中級者向けのコースに選定しました!

登山コース:小仏~城山~高尾山山頂~高尾山口駅

コースは決まったので、後はタイムスケジュールの確認と持ち物確認を考えました!
ど素人のマヤは、だいたいこんな感じのスケジュールでいけるっしょ!と思って第一版タイムスケジュールを設定したのですが、登山のことなら私こと「mine様」に大きく添削頂きました。(笑)

登山専用アプリ(YAMAP)を駆使し、タイムスケジュールを算出してくださいました。山なめちゃいけないなとここで感じました。

いざ当日!!

8:30 JR高尾駅集合!

8:30集合なので6時起きの方が多数おり、「眠い・・・」「楽しみで早く起きすぎた・・」などなどそんな会話の中集まりました(笑)

小仏バス停までバスで移動!高尾山は昔から天狗がいる山と言われているので天狗をモチーフとしたバスでした!オシャ!!

バスから降り、出発前のリーダー挨拶。何しゃべったか覚えてないです。キンチョウシテ

山道を歩いて山頂へと向かっています!

自然に囲まれた中、歩くのってすごい気持ちが良かったです!

登山って「きつい」「つらい」っていう印象だったのですが、メンバーと会話しながら登っていると楽しいという感情しかなかったです!ハマリソウ

そして山頂へ・・・

いろいろ出来事はあったのですが、ちょっと書ききれないくらい面白エピソードがあったので今回はこの辺にしたいと思います。また気が向いたら書きたいと思います!

最後はみんなで乾杯🍺!

登山後の🍺格別でした!

今年あと一回いけたらいいなぁ~~おしまい

夏に食べるあのアイス

最近は暖かい、暑い日も多くなってきましたね。

私は普段在宅で業務を行っていますが、エアコンをつけようかな〜と思った日がすでに何度かあります。

私がこの時期になると食べるアイス、それは

明治 北海道あずき 練乳氷 です。

あずきのアイスは好きですが、これほど多くあずきがたくさん入っているのはなかなか見ません。

今年はもう発売されていました。

コンビニに行かれた時にぜひ思い出してみてください。

去年はアイスバーも販売していましたね。

暇つぶし

ゴールデンウィークも過ぎ、季節はもう初夏ですね。
空は一層青くなり、日差しも日に日に強くなっています。

先日友人と待ち合わせをしていたのですが、
1時間遅れると連絡がありました。
こんなとき、私には特別な時間の過ごし方があります。

1つめは本屋に行くことです。

遅れると連絡が入った瞬間、私は即座に近隣の本屋を探します。
「意図しないタイミングで本屋を訪れると素敵な本に巡り会える!」という
自分のジンクスがあるからです。

お気に入りの作家の新作を見つけることもあれば、
ビジネス書のコーナーで偶然手に取った本の中に、
人生をちょっと変えてくれるような一言が書いてあることもあります。

2つめは植物の写真を撮ることです。

写真を撮るとその植物の名前を教えてくれるというアプリを使い、
街中の草花の写真を収集します。


今の季節は様々な花が咲いているので、飽きることがありません。
自宅の近所ではあまり見かけない白いモッコウバラを見つけたり、
もうブルーベリーの実がなっているのを発見したりすることができます。
こんなに暑いのにまだ花を咲かせているクリスマスローズを見かけると、
その生命力の強さに若干引きます。

…というわけで、以上が私の暇つぶしの楽しみ方でした。

待ち合わせに遅れると連絡が来るのは、
私にとってはむしろラッキーなことなのかもしれないなーと思っています。

ではでは。