上司として考えていることのつぶやき…

どうも、こんにちは。ブログです、DJダッキーです。
ここ最近、会社では色々な変革が起きています。
今日は、せっかくの機会なので、このブログを通して一社員として何を考えているのか、ひとりごとを発信していこうかなと思います!!

会社が求めるリーダーシップって何ですか?

結論、自分やメンバーを含めて目的(ビジョン)を明らかにすること。その目的をメンバーと一緒に達成できることなんじゃないかなと思います。
(本当は会社から正解が提示されれば楽なんでしょうけどねwww)

会社のビジョンってなんですか?

まず、私ですが一応この会社で上司という役割の人間の一人です。若輩者ですが、日々成長できることを夢見ております。

ここ最近、会社の中でマネージャー陣の会議(以下: Mg会)に参加する機会がありました。一つ、自分の役割が認められたのかなと嬉しい反面、未熟さを痛感しました。

未知の先
 ビジョンへ導く
  未知の道

Mg会に参加して感じた無力感。。。それは、私自身が上司という役割であるにもかかわらず会社のビジョン、進むべき目標を知らなかったことです。ビジョンがない状態で業務をすること、上司として道を示すこと、まさに『未知の道』。真っ暗な道を当てもなく彷徨うゾンビと同様の存在になっていました。このままだと、会社にとって有害です!! 何より上司として信頼を寄せてくれるメンバーに対して申し訳なさを感じております!!
まさに、ゾンビだけに会社を腐らせる、、、爆笑

Mg会での未熟さを痛感してからというもの、一念発起。まずはリーダーシップとは何なのかを考えてみました。

  • 集団をまとめて統率する能力??
  • 目的に向かって導く力??
  • 業務や人を適材適所に配置して円滑に業務を回す力??

それってどんな人??

  • 信頼できて、尊敬できる人?
  • 思いやりがあって、ポジティブな人?
  • 頼りになって、精神的に安定している人?

うーん、大変そうですし、なんか感覚で申し訳ないですがしっくりこないです笑。
ですが、考え抜けばヒントは近くにありそうですね。
そして辿り着いたのが、「こんなリーダーは嫌だ」という逆転の発想でした!! 私自身がこうなりたくない、こんな上司は嫌だとイメージした姿と反対をやればいいんだって気づきました!!

嫌いなリーダーの反対ってなんですか?

少なくとも私は、目標もないのに進むのが嫌いです。ただ言われたことをやらされるのも嫌いです。決断できない大人も嫌いですし、信念を曲げるような人も嫌いです。伝える努力を怠って察せよって思っている奴も普通に嫌いです。そして、何より自分の成長につながらないけど、なんか安心するためだけに行う仕事もどきが一番嫌いです。だからこそ、リーダーシップとはメンバーの成長を促せる目的(ビジョン)を明確に示すことと、その目的を達成するためにメンバーを導ける力だと考えます。

本気出す
 根気が必要
  脱ゾンビ

目的を示すってなんですか?

さてさて、まずは目的を明確に示すってことですが、これがなかなか大変です。「これが目的だよー」って与えられれば楽ですが。。。与えられないのであれば、しっかり考え抜いて設定しなければ!! 未知の道と書いてますが、未知で真っ暗な道ならば、上司が率先して切り開く。それこそ、私の理想とする上司の仕事ではないかと。目的を示すために、先陣きって考え抜く。そして切り開かれた道の先にある希望を提示することが目的を示すってことなんじゃないですかね?

状態は
 暗中模索
  いばらみち
切り開く先は
 希望に満ちる

責任もあるし難しいけど、希望を見出せることは楽しい仕事です。何よりメンバーに成長を感じて欲しいからこそ、やり遂げなければとやる気が湧いてきます!!

メンバーを導くってなんですか?

目的が決まればあとはメンバーを導くだけですね。しかし、これがまたまた難しい。。。人それぞれ会社に求めることも違うし、やりたいこともなりたい姿もバラバラです。上司が思う「こうなって欲しい」や、「こうした方がいい」という考えも、求められないものであれば、余計なお節介ですしね(ちなみにこういう余計なお節介してくる人も個人としては嫌な方です笑)。もちろん、業務として必要であれば、命令すればいいのです。しかし、もっと成長して欲しいという『上司のエゴ』を消すべきなのか、この辺は難しいと感じます。

エゴとエゴ
 思い思いの
  重い想い

どんなに素晴らしい目的でも、どんなに重要な目標でも部下が望まないものであれば、ゴミ屑同然です。だからこそ、上司はメンバーに時間を使って信頼を勝ち取ることが重要なのではないかと思います。信頼している上司が提示する目的は多少なりとも賛同してもらえるのではないかと、本心から”いいな”と感じやすくなるのではないかと。。。もちろん、この考えは『上司のエゴ』の最たる例です(都合のいい妄想ですね)。
何を伝えるのかと、誰が伝えるのか。。。
“どちらが重要されるのか”という問いに対して、自分勝手に後者が大事だと結論を出しているだけです。

導けぬ、ならば率いる、道半ば

会社は今変革の途中だと思いますが、自分にできることをできるだけ頑張ろうと思いました。
そして、導くためには自分自身だけではなく、後輩やメンバーに対しても、必ず目的を達成するまで諦めず、最後までやり抜こうかなと思いました(まぁ、これが俗にいう詰める上司ってやつですねww)

最後まで読んでいただきありがとうございました。ではまた

説得したい君と僕

どーもこんにちは、DJダッキーです。
DJは何の略だかワカリマセン。
会社のブログなので、プライベートなことも本心も書きたくないのでちょっと最近読んでいる本にまつわるエピソードでも語ろうかと思います

おもしろ脱線おしゃべりおじさんからの脱却!

さてさて、AIが流行っている今日この頃
おもしろイキリ散らかしおじさんとして、後輩を集めてこう言いました。
「対話型AIの登場で...AIの歴史とか...自然言語処理って...俺が教えてやるぜbaby、Let's stady together」
はい、"教えてやるぜ"以降はつい口走ってしまいました。
世間体を保つためにも、必死にAIについて色々調べていた時。
ついつい興味が湧いてしまい、子供の言語習得(認知心理学)まで調べたのが運の尽きでした。。。

時が過ぎるのは早いもので、当日です。
いざAIの話をしようと思っていたのは最初だけ、あれよあれよと脱線し、辿り着いたその結論・・・

「人間の言語習得すごい」

あちゃーーーー。
竜頭蛇尾とはまさに!!!
後輩の前でイキって説明してやるといった過去の自分をぶん殴りたい
今からアイツ(過去の自分)を殴りにYAH YAH YAH

こんなことがありまして、一念発起。
おもしろ脱線おしゃべり自己中おじさんからの脱却(モテないのが理由じゃないよ!!)
インテリジェンスあふれるイケおじへと目指そうと決意しました

説得力が欲しいんだ!!

一念発起した私、早速分析開始です。

今回のできたできなかったを細かく分解していきましょう。

  1. 話は聞いてもらえていたか → OK(ややグレーだが)
  2. 話のタイミングはどうか → OK(空いている時間だったしたぶん)
  3. 話題選びはどうか → OK(AIは多少興味があった模様)
  4. 話のスピードはどうか → NG(ちょっと早口、ごめんね)
  5. 話の内容はどうか → ???(難解な単語をまぁまぁうまく具体例を出せたはず/失敗もあったけど)
  6. 話は理論整然としていたか → NG(脱線しちゃったテヘペロ)

6の理論整然と話せてないことで、時間の制約を感じて4で早口になっちゃうって感じですかね。
あとは、つい自分の興味ある話を追加で入れちゃう。
でしゃばりおじさん。。。
自分の話ではなく、話を聞く人に有益な時間を過ごしてもらう意識、、、「話している相手に何を与えるのか」献身的な意識の欠如・・・
分析すると自己中なのがバレて寂しい気持ちになりましたww

「話している相手に何を与えるのか、何をさせたいのか」
まさに、『説得』では!!!
というわけで、行きつけのおしゃれなブックオフに行って話術/交渉術的な本を買ってきました(5冊)

何で5冊も買ってんねん!!!

というわけで説得とか雑談とか交渉とか色んな作者の本を5冊買って現在3冊読み終えたところでございます。
結論としてはまだ早い気もしますが、現状の感想としては「誰が話すか」と「誰に話すか」が頻出でした。
やはり、説得には「印象」と「どれだけ相手に興味があるか(相手に合わせるか)」が重要ってことのようです。
一朝一夕には身につかない説得力の本質ですね、目指す頂が高いことが分かっただけでも読んでよかったです


一応、結構身近な例だとこんなことも書いてありました(交渉術関連の本だったはず)。

「目的(成果)が明確にイメージできているか」

どういう行動をさせるのかみたいなニュアンスですが、教育とかそういう場面でも、

  • 興味をどれくらい持たせたいのか
  • 知識として何処まで理解させたいのか
  • NEXT ACTIONとして何を自発的に行動させたいのか

この辺を明確化するだけで、脱線しても軌道修正が可能なんじゃないかと。

「願う願いは叶う」というLSのことわざは転じて
「伝えたいことを明確に意識すれば伝わる」
になるんだなぁーということでこれからも頑張っていきます

ちなみに5冊買ったのは、上記のように頻出なやつは、集合知として優れているという判断からです。

ではまた~~~

立冬を待ち侘びて

立冬とは冬の兆しが見え始める頃だそう。。。
2022年は11月7日ごろからというので冬の兆しを探して歩こうか。
木枯らしよりも強く逞しく生きていたいな…
木枯らしの強さってよくわからない今日この頃。

特別隠しているわけではないですが、私はなんやかんやで冬が好きです。
クリスマス前の謎に色めき立つ街の様子や、正月の寂しげな感じも含めて
息は白くて、なんか好き・・・

とはいえ、冬が好きだとか言えるのも、
雪の怖さを知らないからかも、
雪かきやら、凍えるほどの寒い夜
面倒ごとをすっぽかして幻想的な世界に浸る

まさにノスタルジック。
別に雪景色に懐かしさは感じないけれど、
何かしらの郷愁を覚える。
きっと昔流行った歌のせい。

Winter agein.
逢いたいから恋しくて
あなたを想うほど uh-

寒い夜はまだ胸の奥
そうだ、サウナに行こう!!

天才っていいな

天才は
誰もが目指せる
称号だ

DJダッキー

どーも、DJダッキーです。
自称天才と社内で言い続け早2年。。。
いまだに「天才ですね」と面と向かって言われたことはございません。
社員みんながシャイなんです!!!
(ダジャレっぽくなったので、ここでブログを終わらせたいww)

社員全員天才ってなんかいいな

この間スラムダンクを読み返したとき感じたことです。
桜木花道ってやっぱり天才だなぁと。。。
(1話のタイトルは「天才バスケットマン誕生!?」)
この漫画を知らない人にざっくり説明すると、

バスケ未経験の花道がバスケ部に入部してからの4ヶ月のお話

です。
未経験の花道も最終的にはインターハイ(高校の全国大会)に1年で出場して、
大活躍します!!!

つまり、このブログでは「全員、花道(天才)になれる!!!」ってことと
是非とも天才を目指そうよってことをちょっと書いていきます!!

花道な天才っていいな

花道は天才です!!
もちろん、誰もが真似できない身体能力を持っています。
しかし、身体能力にフォーカスして天才と言っているわけではないんです!!
なんてったって、「誰でも、花道になれる!!」って言っているので、
真似できない身体能力の話はしませんww

このブログでは『天才』の定義を次の2 + 1つとします

  1. 誰でもできることを、どんな時でもちゃんとできる
  2. 誰でもできることを、他の人より早くできる
  3. (誰もがめんどくさくてやらないことを、めんどくさがらずできる)

どうでしょう????
3つ目はおいておいて、上2つってできる気がしませんか?

みんなで天才になってバイバイバイ

1. 誰でもできることを、どんな時でもちゃんとできる
 花道は基礎練をちゃんとやるんです。
 文句を言いながらもちゃんとやるんです。
 そして、練習が試合でゴール+勝利という最高の成果に結びつくんです!!
 (あぁー、花道って天才だなぁって思います。。)

これって実はできているようで出来ないんですよね。。
理解しているし、経験もあるのにミスをしたり。。
仕事でも、プライベートでも。
だからこそ、できる人を尊敬しますし、その人を天才と称したいです!!!

2. 誰でもできることを、他の人より早くできる
 花道は未経験から4ヶ月の間に急成長して、他校の3年生や2年生と対等に渡り合えるんです。
 少なくとも花道の成長速度は目を見張るものがあります。
 (というかそういう描写がありました、3で後述する努力の量もすごいんですけどww)

この2番はわかりやすいですよね。
同じ仕事でも、人の2倍のスピードでできれば単純計算処理能力が2倍になるので。
それこそ、現代において個々人にしか出来ない仕事なんてのはほぼなく、
(積み上げた実績から生まれる信用があるなしはあるかもですが。。。)
誰もができることを誰かより早くやれる、それだけで天才と称してもいいと考えてます
 → 誰かの基準は人それぞれだと思いますけどねww

3. 誰もがめんどくさくてやらないことを、めんどくさがらずできる
 ふとしたきっかけで花道はシュート練習をすることになります。
 その時、花道は下記のように顧問の先生に言うんです!!
 「2万本で足りるのか?」
 (。。。すごいよなぁ)
 結果、2万本やり切ってあのシーンにつながるんですけど割愛....

これはまさに他人から天才って思われるときはこういうことが多いと思います。
他人から見たらめんどくさいことも、平気にやるんです、天才は。
天才からすれば、普通のことを普通にやっているだけなんですけどねww

この天才は目標にするにしても、険しいです。
そもそも「できること」を新規に見つけることが大変だと思います!!
見つけられたとしても、「社会のニーズ」と「できること」は一致してますか?
(できることはお金を稼げることですか?)

だからこそ天才より上2つの
「誰にでもできることを、早くちゃんとできる」
天才を目指していきたいなぁって思いますし、これなら出来そうって思いませんか?

ここまで読んでくださった方もぜひ、天才を目指してみましょうww
ではまた!!!

ブログの書き方について~その2~

どーも、DJダッキーです。
梅雨とかなんとかかんとかほにゃらら、でございます。
さてさて、前回はなんとも中途半端だったのでぼちぼち書いていきます。
前回のブログはこちら→https://www.legatoship.co.jp/blog/?p=1430

ステップ5. 仮説をたてる

前回までの4ステップでこのブログの目標が決まりました!!
「想いをつなげるブログ」にする
です!!!
とはいってもはてさて、「オモイをツナゲルブログ…????」ってなっているので、この目標を実現するための仮説ってのを考えていきます。
「カセツヲカンガエル…???????」
となったとしても別に難しく考えるわけではないです。
この仮説をたてる工程は単純にスピード感を高めるためのテクニックみたいなもので、間違っててもいいやつです。
とりあえず、このブログにおける仮説を考えてみます。
想いをつなげるという目標の達成
 → つなげるっていうことだからバトンリレー的な感じ
  → バトンになるブログ
   → 読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ
適当に思考回路を書き起こしてみましたが、的外れじゃない仮説が出てきました!!!
「読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ」
個人的な感覚ですが、「想いをつなげる」から「誰かのためになる」ってのは専門知識もなく義務教育レベルの発想力でいけそうですよね。
(現場業務だと多少専門知識とか必要になってくるかもですが、別に仮説が間違ってたらその仮説を修正すればいいだけです)
とりあえず仮説は決まったので、次のステップです

ステップ6. 仮説を細分化していく

仮説「読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ」
と決めたので、この仮説を元に業務に落とし込むのですが、その前に仮説をさらに細分化して具体化していきます。
なんで具体化していくのかというと、仮説段階でもまだ調査範囲が広くて全部調べるのめんどくさい。。。
(めんどくさいと思ったら細分化してとっかかりやすくしたほうがいいかなと思いますww)
(かなり個人的な思考プロセスです)
仮説の細分化といってもこの辺はよく使われるようなフレームワークで適当に落とし込んでいきます。
とりあえず今回は5W1Hってやつで考えます(別に理由とかはなくなんとなくで選出しました)
仮説「読む人のためになる(または読んだ人が誰かに知らせたくなる)ブログ」

誰に(読んでほしいか): ブログを読む人 → おそらくレガート社員か新規入社検討者 → 20代が多そう
いつ(読んでもらえるか): いつでも(時間の指定はなし、つまり過去~未来まで読み返されたりもする)
どこで(読んでもらうのか): どこでも(場所の指定もなし)
何を(伝えるブログとするのか): ブログを読んで行動に移す、内容に共感、理解、興味を持ってもらう
なぜ(ブログを書くのか): レガート社員だけでなく、外に発信することで周りを巻き込むため
どのように(伝えるか): とりあえず、読んでいて面白いブログ、堅苦しくないブログ

細分化した仮説
「20代の人が読んで興味を持つ内容のブログであり、外部に向けて発信できるブログ」

ステップ7. 全体スケジュール(アウトライン)の作成

仮説も細分化も終わり、いよいよ全体スケジュールを立てていきます。
おそらくセルフマネジメントに近いものになりますが、チャチャッと今回のブログ用に作ったものを書いていきます

1. テーマ選定(1h)
    → 20代くらいの人が興味を持ちそうな内容は何か?
    → とりあえず、後輩から聞かれた内容からピックアップ
        → 業務に取り組むときに考えていること
2. 外部発信のための調査(ブログのセオリーといったもの)(1h)
    → 体験談など自身の経験のアウトプットのある内容がウケる
        → これはそのままブログを書くことの思考内容をアウトプットとする
    → 話し言葉がウケるらしい
3. 全体構成の考察(1h)
    → 興味を持ちそうな構成
        → 基本、人気のブログの構成をそのままパクる
    → 主張、思考内容、具体例を各章ごとにできるだけつける
4. 全体構成を元に章構成の作成(1h)
    → wordに章タイトルだけ順番に並べる
5. 実際に文章の作成(2h)
    → 内容を一度音読して確認
6. 投稿

全体スケジュールができたので、あとは上からタスク消化していくだけです。
(おそらく実際の業務であれば、全体構成くらいで一度レビューしたりして、進め方や進もうとしている方向の認識合わせを実施しますが、今回はブログなのでセルフでガンガン進めていきます)

ステップ8. いざ文章をかいてみて(まとめ/感想)

というわけで、なぜか2分割されてしまったブログですが、ここまで書いてみて意外といろんなこと考えて仕事に取り組んでいるんだなぁというのが率直な感想です。
個人ではあまり意識しないで日常業務に取り組んでいましたが、思考内容をアウトプットすることで自身の整理にも繋がって改めてブログという情報発信の場を提供いただける会社に感謝したいと思います。
(最初に聞いたときはクソめんどくさいと思っていたなんて口が裂けても言えないですが、ブログにはかけちゃう。。。)
まぁここまで書いた内容もあくまで一個人が大体どういうことを考えてから仕事に取り組んでいるのかを大まかに書いただけで現実の業務とはズレがあるかもですが、読者の方の参考になれば幸いです。
(ついでに何かしらの行動につながってくれれば、「想いをつなげるブログ」の目標を達成できるので、ぜひぜひwww)

個人的に実施している業務タスク
1. 目標・意義・課題・ゴールへの意識を向ける
2. 目標達成のための仮説をたてる
3. 仮説をさらに細分化
4. 仮説を元に全体のアウトライン(概要/タイムスケジュール)を作成
5. 後はやるだけ

ではでは、長くなってしまいましたがここまで読んでいただきありがとうございました。

ブログの書き方について

どーも、DJダッキーです。
みなさん初夏のなんちゃらかんちゃらで時候の挨拶を済ませたところで、そろそろ表題のブログの書き方なるものを個人的な感覚で書き連ねていきたいと思います。

ステップ1. まずはやる気を出してみる

そもそも、これが大前提www
やる気とか落ちてないし、ポケモンとかならなんかアイテムでなんとかできるんでしょ??
みたいな感じですので、やる気を探しに大海原にいってワンピース探しましょう
(ごめんなさい、ポケモンもワンピースもにわかなので適当書いてます)
というわけなんですが、やる気といえば弊社ブログにすでに記載があったのでこちらを参照いただければ!!!!
https://www.legatoship.co.jp/blog/?p=1062
(別に先輩社員のブログを引用する可愛い後輩の演出とかではございません)

ステップ2. 本題説明

というわけで、晴れてやる気に満ち溢れている状態だと思いますが、いかがお過ごしでしょうか???
たなかさんのブログ(上記リンク)では「とりあえずタイトル決める」みたいな例がありましたが、DJダッキー流は一味違います。
そもそも意味わからんけどやらなきゃいけないこととか単純作業みたいなのが大嫌いなのです!!
やるからには結果を求めたい主義(承認欲求にまみれているので、社内の人はとにかく褒めて育ててくださいねww)なので、「ブログを書くこと」を業務として捉えて思考方法をちょっとだけ紐解いていこうかなと思います。

ステップ3. 目標・意義・課題・ゴールへの意識を向ける

おそらく、一番大事であろう目標を決めます。
(目標も意義も全部目指すべき姿[TO BE]を表してます)
なんやかんや意識しなきゃいけないのに、意識してない部門DJダッキー調べ第一位です。
どうしても、日々の業務とかで考えるとこの辺(目標)ってもう、理想論ないしは夢レベルの話で、現実を直視していると綺麗事やんって思いがちなんですよね。。。
ただ、ここが経営層なり、上司なり、お客様の求めているところと一致してさえいれば、業務レベルではなんとかなってきました(薄い経験談)。
逆に一致してないと理想と現実のすり合わせをしなければならない時にうわぁぁぁってなります(なりました。。。)
次はこのブログの目標についてです。

ステップ4. このブログの目標を考える

さてさて、このブログの目標ってなんでしょうか???
むむむ?
聡明な方なら薄々気づいていると思いますが、「いや、お前知らないんかいー」ってツッコミを待っているわけではございません。。。
本当に知らないんです(話聞いてなかったなんていえない。。。)!!!!!
下記考察中….
現時点での情報はとりあえず、弊社がブログ運用を4月から本格的に開始したってこと。
(一応、ちゃんと禁止事項とかは制定されてますよ!!!)
うーん、月次定例で社長がブログ運用開始するって話をしてたけど、目標とかって話していたかな。
全然記憶にないです、こりゃこまった、真剣に話聞いてないのバレる
レガートシップのブログの目標
「想いをつなぐ」
想いをつなぐ。。。なんかの共有。。。ナレッジ共有。。。
弊社では毎月の定例のときにレガナレでナレッジ共有してるし重複しちゃうから目的としては弱いな。。
(ちなみに定例の様子はこちらのブログからどうぞ!!!https://www.legatoship.co.jp/blog/?p=1203)
想いをつなぐ。。。人と人の繋がり。。。採用関連???。。。!!!!!
とりあえず、本来の目標はよくわかんなかったので、一旦目標は
「想いをつなげるブログ」にする
でいきます。
よし、目標も決まったので、次は仮説を立てて業務に取り掛かりますが、長くなったのでこの続きはまた別日に更新します。。。

では、また!!!!